台風、停電対策 お鍋でご飯を炊く方法

このレシピには写真がありません

Description

台風や地震等の非常時にガスを使ってお鍋でご飯を炊く方法です。
良ければ参考にしてください。

※緊急なので行程の写真なし

材料

最大3合くらい
洗い米と同量

作り方

  1. 1

    お米を研いで40分程度お水に浸水させます。

    無洗米の場合はそのまま浸水させます。

  2. 2

    40分浸水させたお米をザルにあげます。

    以降これを『洗い米』と言います。

  3. 3

    洗い米を適当な容器に入れて、大体の❰かさ❱を計ります。

    重さではなく体積が必要

    洗い米を蓋のある鍋に入れます。

  4. 4

    洗い米の量を計った容器で同じ分量のお水を鍋に入れます。

    要は同じ容器で
    洗い米:お水→1:1
    を計れればオッケーです。

  5. 5

    蓋をしないまま鍋に火をかけます。(強火)

    鍋がブクブク沸騰したら箸などで中を軽くかき混ぜて蓋をします。(弱火)

  6. 6

    弱火にして

    1合→約7分
    2合3合→約10分

    時間が経ったら蓋を取って中を確認します。

  7. 7

    ご飯の表面にプクプクした水の泡があったらもう少し加熱してみます。

    追加は1~2分くらいかな?

  8. 8

    プクプクした泡が無くご飯が艶っとしててカニ穴があればサッと全然を混ぜて5秒くらい強火でして火を消します。

  9. 9

    火を消す前の5秒強火にするのは、蒸らす前に再度鍋の中の温度を高める為です。

  10. 10

    蒸らし時間はご飯を炊いた時間と同じ長さです。

    1合→約7分
    2合3合→約10分

  11. 11

    蒸らしたら出来上がり。

    初めは少し失敗するかもですが、何回か試してたら好みの固さの水の量が分かると思います。

コツ・ポイント

何回か試してみたら、自分の好みの固さやおこげ具合とか出来ます。

今回の作り方は私の好みの水の量と火加減です。

このレシピの生い立ち

我が家は店舗で毎食食べるので自宅の炊飯器の出番がありません。
基本自宅でご飯を炊くのは娘の朝食一人の分なので0.5合~1合等と少なく、炊くなら鍋が楽チンなのです。
カセットコンロでも簡単にご飯は炊けるので、停電になっても落ち込まないで!

レシピID : 6434134 公開日 : 20/09/12 更新日 : 20/09/12

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート