芋名月 *お月見だんご*の画像

Description

もっちりホクホク。
二つの食感だたまらない、これぞお月見団子。

材料 (12個分)

65g
50cc
中1本
砂糖
大さじ1
50cc

作り方

  1. 1

    *さつま芋餡を作る。
    さつま芋の皮を剥き、5mm幅にカットする。水につけ、30分ほど置いておく。

  2. 2

    さつま芋の水を切り、鍋に移す。
    さつま芋がかぶるくらいの水を入れ、蓋をして火にかける。

  3. 3

    さつま芋が柔らかくなったら(途中水分がなくなるようなら焦げ付かない程度に足して下さい)、砂糖、豆乳を足し、マッシュする。

  4. 4

    冷めるとぼそぼそになるので、少しもったりする程度に水分をとばす。(足りない場合は豆乳を足して様子を見てください)

  5. 5

    荒熱が取れたら12等分にして丸めておく。

  6. 6

    *団子生地を作る。
    団子粉に水を加え、耳たぶくらいの柔らかさになるまで捏ねる。(少し柔らかい位の方が包みやすいです。)

  7. 7

    生地を12等分にし、丸める。

  8. 8

    指先で、生地を広げ、中央にさつま芋餡を乗せ、餡が隠れるように包む。

  9. 9

    沸騰したお湯に、団子を投入。
    3~4分茹で、水切りをし、滑りを洗い流す。

  10. 10

    水気を切り、盛り付ければ出来上がり!

コツ・ポイント

*甘さ控えめにしてあります。好みで調整してください。*団子生地が薄いので、餡を包む時に、ある程度広げた生地に餡を乗せ、生地を押し広げながら包むと綺麗に包めると思います。

このレシピの生い立ち

十五夜=芋明月(堀りたての里芋を月に捧げて感謝する)
本来は里芋をお供えするようですが、家にある大量のさつま芋で代用。
月見団子と芋をドッキングしてみました。
レシピID : 646077 公開日 : 08/09/16 更新日 : 08/09/16

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

5 (5人)
写真
hiyokogirl
モチモチ美味しい♪さつま芋あん最高!!ペロッと食べちゃいました!

見た目からモチモチ感が伝わります!おいしそ~☆彡

写真
フナ子ママ
さつま芋あんのおだんごおいし~っっ!不格好だけどとても満足^^

ぷるるんと美味しそうです~☆

写真
kimiko2564
皮で芋餡を包むのが難しかったけど、甘さ控えめで美味しかったです♪

とっても上手に包まれましたね!ありがとうございます。

写真
ブルーポピィ
今年のお月見だんごにさせてもらいました!お芋の甘みが美味しい^^

わぁ~!ありがとうございます。白と黄色のコントラストが素敵☆