自家製 ナツメ茶の画像

Description

季節の変わり目に体調を補うために、ナツメ茶を入れてみました。

材料

10個
生姜
2片
ハチミツ
3小さじ
お湯
500cc
 
 

作り方

  1. 1

    写真

    いただいたナツメを枝からもぎ取ります。

  2. 2

    写真

    もぎ取ったナツメは、紙箱などに入れて2週間ほど窓際で乾燥させる。
    コロコロと転がし、まんべんなく乾燥を。

  3. 3

    写真

    乾燥すると褐色になりました。

  4. 4

    写真

    ティポットに、切れ目を入れたナツメを10個入れる。

  5. 5

    生姜とハチミツを少々好みで入れ、沸騰したお湯を入れ15分ほど蒸らす。
    煮立てて構わない。

  6. 6

    写真

    一煎目も美味しいですが、二煎目のお湯を入れて1時間以上置いておくとより深く香り良いものになります。

コツ・ポイント

ナツメが乾燥するところからですので、時間がかかりますが、気長に楽しんでください。

なつめ茶には、乾燥なつめに含まれるカリウム・リン・カルシウム・ビタミンA・ビタミンCの成分が含まれます。カフェインフリー。

このレシピの生い立ち

なつめ茶は、乾燥なつめを煮て作るお茶です。なつめは1本の木にたくさんの実をつけるため、韓国では古くから子沢山や子孫繁栄を願って婚礼や祭祀にも欠かせない存在となっています。
レシピID : 6485659 公開日 : 20/10/11 更新日 : 20/10/11

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート