このレシピには写真がありません

Description

完成写真は撮り忘れたので、次回作った時に載せます。笑

祖母の代から受け継がれている味です。

材料

約60g
800g
サラダ油
大さじ5
しょうゆ
鍋4.5周くらい
顆粒だし(本だし)
大さじ2
味の素
4ふり

作り方

  1. 1

    写真

    刻み昆布をザルに入れ、2.3回すすぐように洗う。
    浸るくらいの水につけ、10分ほど戻す。
    ※戻しすぎは太くなるので注意!

  2. 2

    写真

    白滝をザルに入れ、水を切る。
    1/3くらいに切って、ボールに入れる。
    ※白滝は好きな量で。今回は多め。

  3. 3

    写真

    刻み昆布が戻ったら、水を切り、ボールに入れる。
    白滝と刻み昆布は大体、1:1くらい。

  4. 4

    写真

    さつま揚げは小さめのものを選ぶ。

  5. 5

    写真

    薄くスライスしてボールに入れたら、火をつけずに、具をまぜる。

  6. 6

    写真

    鍋に火をつけ、油を多めに入れる。強火のまま、ボールに入ってる具材を入れて、軽くまぜあわせる。

  7. 7

    写真

    しょうゆ、本だし、味の素を入れて強火のまままぜあわせながら、好みの味にしていく。(醤油を増やすだけで、味が変わります。)

  8. 8

    写真

    蓋をし、10分くらい弱火で味をしみこませる。時々、かきまぜる。

コツ・ポイント

我が家では人気の料理で、大量に作ってもすぐなくなります。
白滝は匂い気になる人はゆすいでください。

味が濃い場合は、全体的に調味料減らしてください。

このレシピの生い立ち

祖母から母へ。母から私へ受け継がれている料理です。
簡単で美味しいので他の方にも作ってもらえたら嬉しいです。
レシピID : 6555087 公開日 : 21/04/13 更新日 : 21/04/13

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート