あんぱん2(材料を変えて)の画像

Description

数回あんぱんを作ってきましたが、やっぱり薄力粉を加えてみようと思い、250g(強力粉)を50gだけ薄力粉にしてみました。

材料

200g
50g
砂糖
20g
4g
60cc
100cc
バター
20g

作り方

  1. 1

    写真

    今回は、こね機を使ってこねました。始め、バター以外を入れある程度混ぜ合わさったら、柔らかくなったバターを入れ練りました。

  2. 2

    写真

    タイマーをかけ、ホットカーペットの上で発酵させました。2倍位になるまでラップをかけ50分でした。

  3. 3

    写真

    ガス抜きをします。
    生地を8等分に分割し、丸めラップをして15分ベンチタイムをとりました。

  4. 4

    写真

    ベンチタイムが終わり、アンを詰めていきます。親指を中心に入れまわし、アンを45g入れました。

  5. 5

    写真

    下から上に生地を押し上げていきます。

  6. 6

    写真

    アンを指でそっと押し、生地を押し上げます。

  7. 7

    写真

    ここまできたら、ぐっと、中心でまとめます。

  8. 8

    写真

    出来上がりました。
    これで下を閉めました。

  9. 9

    写真

    すべて、アンが入り終わりました。湿ったキッチンペーパーをかぶせ、二次発酵をしました。出来るだけ温かい所で、40~50分

  10. 10

    写真

    溶き卵を塗り、予熱ありで180℃→20分~23分。20分を過ぎたら、目でみながら延長し、好みに焼いてください。

  11. 11

    写真

    切ってみました。OKです。出来上がりました。

コツ・ポイント

前回のあんぱんのアンは圧力を使いましたが、見返して見ると水1000ccと書いてあり、少くてもよいです、と書いています。でも、こしあん(レシピID:6482584)で750ccと記載してあり、恥ずかしくなりました。750ccで良いと思います。

このレシピの生い立ち

今回は目分量で、圧力を使わず煮ました。小豆の量が違っても大丈夫の様に、記録したく作ってみました。薄力粉を少し加えるだけで、本当に作りやすいです。
レシピID : 6574339 公開日 : 20/12/26 更新日 : 20/12/26

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート