零余子飯(むかごごはん)の画像

Description

ただ入れて炊くだけ、下ごしらえなど何もなく、簡単なのに、料亭風です。皮ごといただくので、滋養があります。

材料 (作りやすい分量)

むかご
ひとつかみ
2合(いつもの水加減で)
白だし
大さじ1~2
太白ごま油
少々

作り方

  1. 1

    写真

    好きな分量の生のむかごを、軽く(表面のゴミを落とす程度)水洗いする。それをいつもの水加減にした米にそのまま乗せる。

  2. 2

    写真

    炊飯前に白だしを入れます。メーカーによって濃さが若干違いますので、お好みで。薄味めがおいしくできます。

  3. 3

    写真

    炊く直前に太白ごま油を数滴。普通の胡麻油よりも胡麻の香りは少ないけれど旨みがあり、仕上がりに艶も出ます。

  4. 4

    写真

    普通に炊飯器で炊き上がったらできあがり。炊きたてもおいしいですし、冷めてもおいしいので、おにぎりにしても。

コツ・ポイント

小さくてもしっかり山芋の味。雑穀と一緒に炊いても、一層もちもちしておいしいです。白だしは、メーカーによりますが、薄めに作ってみて、もしも仕上がりの味が薄すぎたら、炊き上がりに塩を少々足して調整します。

このレシピの生い立ち

夏から秋にかけておいしいむかごを、ごはんで簡単にいただきます。冷めてもおいしいので、行楽のおにぎりにも。
レシピID : 657877 公開日 : 08/10/02 更新日 : 08/10/05

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート