嫁入りで伝授された白味噌のお雑煮の画像

Description

白みそは味のバランスが難しく濃いめの出汁と味噌は西京味噌公式のホームページの雑煮の項目を参考に私の家でのベスト分量です

材料 (3人2日分)

白みそ(西京白みそデラックス)
480g
※1パック(375g)+100gぐらい
出汁
1600cc
適量
適量
適量
2〜3個
適量
適量

作り方

  1. 1

    写真

    全てが丸くおさまるように具材は全部丸くきる。お花も混じってますが初日は全部丸で(笑)
    水菜は椀に入る長さに。

  2. 2

    にんじん大根里芋はレンチンで下茹でしておく。人参はティースプーン先少し分に塩と砂糖を入れた水で600w4分

  3. 3

    大根は、昆布を入れた水で600w5分。里芋は輪切りにして少し塩を入れた水で600w6分。終了後水でぬめりを洗い取る。

  4. 4

    かまぼこは紅白でいつも揃えていますが今回は間違えて絵入りを買ってしまったのですがこれはこれで可愛いですね(笑)

  5. 5

    我が家は出汁は正月用のいり鶏の出汁を多めにとってます。白味噌には濃い出汁を。鰹節と乾燥椎茸、昆布で1600cc。

  6. 6

    写真

    味噌は西京白みそ。1パックとプラス100gつかっています。残りは今回はお節料理の黄身漬けに利用。

  7. 7

    写真

    トロッとするぐらいです。

  8. 8

    写真

    あとは、水菜→大根→里芋→人参→かまぼこ→焼いた餅→味噌注ぐで完成です♡

  9. 9

    我が家は二日目までこれで、三日目は私の実家の鶏の雑煮になります♪

  10. 10

    全てが丸くおさまる良い歳を皆様がお過ごしになれるようお祈り申しあげます♡

コツ・ポイント

とにかく全て丸くおさまるように、の、願いをこめた雑煮です。子への覚書です♪

このレシピの生い立ち

嫁入りの時に義理の母から教えていただきました。16年近く作っていると思います(笑)実家は鶏出汁醤油ベースだったので新鮮だったのにいまや我が家の味になっております♪
レシピID : 6585606 公開日 : 21/01/01 更新日 : 23/01/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
yesmama
明けましておめでとうございます🎍関西も白味噌ベースで今年は4649さんのお雑煮に😊白味噌大好きです💕今年も仲良くして下さいね。
初れぽ
写真
クック4649★
今年もお母様作りましたよー(笑)