Shanで作るマレー風チキンビリヤニの画像

Description

本場パキスタンの料理なので、スパイシーな辛さです。辛いのが苦手な人は、スパイスMIXの量を減らして作ってみてください。

材料 (4~5人分(箱半分の量))

400g
炊くための水
300g(米と同量)
タマリンドペースト
小さじ1/2、無くても可
スライス玉ねぎ
100g(約1/2個)
すりおろしニンニク
大さじ1
すりおろししょうが
大さじ1
カレーリーフ、もしくはローリエ
2~3枚、無くても可
8~10本
くし切りきゅうり
1本
ギー、またはオリーブ油
~100g(多めの油で炒める)
Shan マレーチキンビリヤニMIX
30g(約半分)

作り方

  1. 1

    すりおろしニンニクとしょうが、大さじ1のビリヤニMIXを鶏肉に漬け込み1時間置く

  2. 2

    バスマティライスの埃を取る程度に米をサッと水で洗い流して分量の水を加え、(最低でも5分~)1時間程度、米を浸しておく

  3. 3

    50mlの水(分量外)と鶏肉を鍋に入れ、弱火で蓋をして肉が柔らかくなるまで加熱したら、段々火を強くして汁を飛ばす

  4. 4

    鶏肉にギー(バターみたいな牛脂)やオリーブ油(サラダ油でも可)を加え、肉と混ぜながら炒め、きつね色になったら肉は皿に移す

  5. 5

    鍋に残った油で玉ねぎを金色に炒め、ししとう、カレーリーフ、ビリヤニMIX、タマリンド、水50ml(分量外)を加え煮込む

  6. 6

    沸騰してきたら鶏肉、きゅうり、米と浸した水を加え、蓋をして中~強火でご飯を炊く(ここからは鍋でご飯を炊く要領でOK)

  7. 7

    鍋が沸騰してきたら弱火で8~10分程ご飯を炊き、鍋がパチパチいい始めたら火を止め、約10分置いて出来上がり!

  8. 8

    【補足】
    「作り方6」で、炒めた具と水に浸した米を混ぜたら、炊飯器で炊いても良いでしょう

  9. 9

    写真

    写真がビリヤニMIXです。Shanではビリヤニ以外のカレーのシーズニングなども出しています。インド食材店で売っています。

  10. 10

    写真

    ギー(左)とタマリンドペースト(右)です。これもインド食材店で買えます。タマリンドを買うよりペーストの方が、便利です。

コツ・ポイント

Shanの箱の裏に、ご飯は別で茹でる作り方が載っていますが、私は日本の炊き込みご飯として作ってみました。箱裏の作り方だと、茹で具合や米の硬さが安定しません。米に使う水の分量を把握している方が、失敗が少ないです。

このレシピの生い立ち

パキスタンの友達が遊びに来た時に、このビリヤニを作ってあげました。「これはパキスタンのお母さんが作るビリヤニの味だよ!君は日本人なのに、どうして作れるの?また食べたい!」と、ずっと言われ続けた本場の味です^^本場のスパイスMIXおそるべし!
レシピID : 6609569 公開日 : 21/01/24 更新日 : 21/01/24

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
nucoma
グレービー多めで作るのがお勧めです。 ありがとうございました!