卵とトマトの中華スープの画像

Description

片栗粉でとろみをつけると失敗なし!ふんわりかきたまスープにトマトを加えました❤

材料 (4人分)

1こ
小1缶
1こ
20g
おろし生姜
5g
3カップ(600ml)
中華だし(顆粒)
5g
しょうゆ
小さじ1弱
Ⓐ 片栗粉
10g
Ⓐ 水
大さじ1
こしょう
少々

作り方

  1. 1

    写真

    トマトは一口大、葉ねぎは小口切りにきる。

  2. 2

    写真

    鍋に水、中華だし、しょうゆ、ホタテ缶(汁ごと)、生姜を入れてひと煮立ちさせる。

  3. 3

    写真

    ②によく混ぜたⒶをいれてとろみをつける。再沸騰したら溶き卵を少しずつ流し入れる。

  4. 4

    写真

    再度沸騰したら、トマト、葉ねぎ、こしょうをいれてできあがり。

  5. 5

    ※生姜の不備のご指摘ありがとうございました。抜け部分修正致しました。

コツ・ポイント

先にスープにとろみをつけることで、卵が固まりになるのを防ぎます。穴あきお玉で回しながら入れると細くふんわりした玉子スープができます。
玉子が浮き上がってくるまでスープを混ぜないのがポイントです。固まる前に混ぜると、スープが濁ってしまいます。

このレシピの生い立ち

魚介のうま味をスープにしたくてホタテ缶を使用しました。ホタテ缶はカニ缶やアサリ缶でも代用可能です。
トマトのグルタミン酸がうま味を加えるので、中華だしは控え目でも美味しく食べられます。
レシピID : 6612344 公開日 : 21/01/25 更新日 : 21/09/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
ひなた1016
卵炒めのつもりが少し贅沢にホタテ缶を使おうと検索、こちらにたどり着きました。温まって良いですね!美味しかったです。
初れぽ
写真
クックJ086QX☆
生姜はいつ入れればいいのかな?カニ缶で作りました。酸味が良いです