【お刺身】イワシの捌き方【簡単】の画像

Description

とっても簡単。魚初心者にぴったりなイワシの捌き方です。
お刺身やマリネなど、いろんな調理に活躍します。

材料

6尾
少々
 

作り方

  1. 1

    写真

    イワシの頭を包丁で切り落とす。
    お腹の頭側から真ん中辺りまで、端の方を切り落とし、内臓を包丁で掻き出す。

  2. 2

    写真

    頭側から尾ビレまで骨の上側を滑らせるように大名おろしで切る。

  3. 3

    写真

    裏返して次は尾の手前あたりから切りこみ、骨にそって包丁を滑り込ませ、頭側まで切る。

  4. 4

    写真

    3枚おろしの状態。

  5. 5

    写真

    腹骨をすき切る。出来るだけ骨だけ取れるよう、薄めに切る。

  6. 6

    写真

    切り離すとこのような感じ。

  7. 7

    写真

    骨抜きを使って大きな小骨を取り除いたら、裏返して皮を剥く。皮は簡単に手で剥ける。

  8. 8

    写真

    水気をしっかり拭き取り、少量の塩を巻き、ラップをかけて冷蔵庫でしばらく休ませる。余分な水分を外に出す。

  9. 9

    写真

    冷水でさっと表面の塩を流し、水気を拭き取ったら、斜めに削ぎ切りにして皿に並べる。

コツ・ポイント

4歳の子どもといっしょに捌いたイワシです。
魚を捌く初心者にぴったりのお魚です。

このレシピの生い立ち

子どもの食育教材として、お魚を一緒に捌くのにハマってます。
レシピID : 6636213 公開日 : 21/02/04 更新日 : 21/02/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
0720まま
魚を捌くのが苦手な私でも何とか3枚に下ろせました。説明が分かりやすくて助かりました。