油あげde『焼きコロッケ』の画像

Description

揚げない、手が汚れない、ヘルシー!

材料 (4人分)

れんこん水煮
1パック
1個
2個
油あげ(1パック6枚入り)×2
12枚
1/3本
小さじ1.5
胡椒
適宜
味の素
適宜
油(炒り卵、玉ねぎ炒め)
大さじ2

作り方

  1. 1

    写真

    材料です。

  2. 2

    写真

    『れんこんの水煮』を、塩茹でしてビニールや中の水の臭いを取ります( ̄∀ ̄)
    ※どうしても気になるんですよね〜

  3. 3

    写真

    玉2個を溶いて炒り卵を作ります。
    ※1個が双子だったので3個分になりました
    ( ◠‿◠ )

  4. 4

    写真

    玉ねぎのみじん切りを作って炒めます。
    ※このダイソーで買ったやつめちゃくちゃ便利ですよ(^O^)

  5. 5

    写真

    油をひいて飴色になるまで炒めます。
    フライパンに玉ねぎを広げてそのまましばらく放置して焦げる寸前で混ぜた早く出来ます。

  6. 6

    写真

    ベーコンを5mmキューブに切って炒めます。
    ※油はひきません。

  7. 7

    写真

    レンジで『ゆで根菜』してマッシュポテトを作ります。

  8. 8

    写真

    マッシュしたら炒り卵以外を全部入れてよく揉み混ぜます。
    味付けは、塩、胡椒、砂糖、味の素です。濃い目がいいかもです。

  9. 9

    写真

    揉み混ぜたら炒り卵を入れサクッと混ぜます。

  10. 10

    写真

    このまま油あげの準備が出来るまで休めます( ◠‿◠ )

  11. 11

    写真

    油あげの一辺を切って裏返します。
    ※キッチンはさみを使うと早いですよ。

  12. 12

    写真

    裏返したアゲにコロッケの具を詰めていきます。作業する前にレンジの余熱を180℃にします。

  13. 13

    写真

    180℃で20分焼いてください。

  14. 14

    写真

    キツネ色(アゲだけに)になったら完成。
    アゲがパリッパリです( ^ω^ )

コツ・ポイント

コロッケの具は濃い目に作った方がいいかもです。
アゲが具の味付けを緩和するのでアッサリした感じになります。

このレシピの生い立ち

油あげレシピ第4弾!
レシピID : 6657561 公開日 : 21/02/17 更新日 : 21/02/17

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート