ひなまつりに✿ケーキ風押し寿司の画像

Description

押寿司をケーキの型で作ればちらし寿司にも負けない華やかなお寿司が作れます。ケーキ型がない場合はボウルでもOK!

材料 (ケーキ型1台分(8人))

430g(3合弱)
Ⓐ 水
3カップ(600ml)
Ⓐ 昆布
6cm
Ⓐ 酒
40ml
Ⓑ 米酢
90ml
Ⓑ 砂糖
25g
Ⓑ 塩
少々
干し椎茸の含め煮
Ⓒ 干し椎茸
3枚(6g)
Ⓒ かつおだし汁
70ml
Ⓒ 椎茸の戻し汁
70ml
Ⓒ 砂糖
小さじ2
Ⓒ しょうゆ
小さじ2
Ⓒ 酒
大さじ1/2
薄焼き卵
2こ
Ⓓ片栗粉
大さじ1/2
Ⓓ水
大さじ1/2
少々
小さじ2
飾り

作り方

  1. 1

    米はよく洗い、炊飯器にⒶを入れて炊く。(少し固め)
    炊けたらすぐに昆布を除けてⒷを全体に回し入れて、切るように混ぜる。

  2. 2

    干し椎茸を戻し、石づきを取ってそぎ切りにする。
    小鍋にⒸを入れ、煮汁がなくなるまで煮含める

  3. 3

    卵は溶きほぐし、Ⓓと塩を加えてよく混ぜる。
    フライパンに油小さじ1をひき、1/2量の卵液を流し入れ、薄焼き卵を作る。

  4. 4

    表面が乾いたらまな板に取り出し、冷めたら半分に切って細く巻いては市から千切りにする。
    (残り半分も同様)

  5. 5

    ケーキ型にサランラップを敷き、(十字に2枚)錦糸卵、大葉、椎茸などを飾り、1/2量の寿司飯を入れて一旦押し固める。

  6. 6

    その上に鮭フレーク、チーズ、残りの寿司飯を入れ、表面にラップをかけてさらに押し固める。

  7. 7

    写真

    ラップを外して皿を載せ、ひっくり返して方から出す。
    十字のラップを外し、余った具材を飾り付ける。

  8. 8

    写真

    食べる時に人数分に切り分ける。

  9. 9

    写真

    盛り付けのバリエーション

コツ・ポイント

寿司飯を躊躇なく押すことがポイントです!
具はなんでもOK!桜でんぶや絹さやなど彩りがよくておすすめです。寿司飯にじゃこやゴマを入れてもGOOD!
最後の飾りつけはサーモンやえび、いくらなどをおしゃれに飾り付けましょう❤

このレシピの生い立ち

季節の食材料理として2月用に作りました。
カルシウムたっぷりのおかずだったのでビタミンDがたっぷりの鮭や干し椎茸を使用しました★
レシピID : 6661095 公開日 : 21/02/24 更新日 : 22/02/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート