カニかまで作る家庭のかに玉の画像

Description

そのままでも、ごはんにかけても♪

材料 (3~4人分)

《あん》
ガラスープ(顆粒)
小さじ1/2
きび砂糖(砂糖)
小さじ1と1/2
あら塩(塩)
ひとつまみ
しょうゆ
小さじ1
小さじ2
150cc
小さじ1
《卵液》
4個
きび砂糖(砂糖)
小さじ2
あら塩(塩)
ひとつまみ
料理酒
大さじ1
《具》
1/4本くらい

作り方

  1. 1

    写真

    しいたけはスライス、長ねぎは薄目の輪切り、カニかまはほぐしておく。

  2. 2

    写真

    カニかまは、包丁でまな板に押し付け、押し付けたまま手前に引いてくると簡単にほぐれます。

  3. 3

    しいたけと長ねぎをフライパンで炒める。
    塩コショウ(分量外)で、しっかりめに味を付ける。

  4. 4

    写真

    ボウルに卵を入れてほぐし、砂糖、塩、酒を入れて混ぜる。
    カニかま、炒めたしいたけと長ねぎも加えて混ぜる。

  5. 5

    写真

    よく熱したフライパンに気持ち多めに油を敷き卵液を焼く。
    オムレツを焼く感じで端から中央に寄せたりしながら火を通していく。

  6. 6

    写真

    ひっくり返して両面焼く。
    ちゃんと丸にならなくても大丈夫。

  7. 7

    写真

    焼けたら器に盛る。
    この時に何となく形を丸に整える。

  8. 8

    写真

    上にあんをかけて出来上がり。

  9. 9

    ~あんの作り方~
    あんの材料を全て小鍋に入れてヘラでよく混ぜる。よく混ざってから火にかける。混ぜなからトロミが付くまで。

コツ・ポイント

卵液の火の通りぐあいはお好みで。
私は半熟が良いので、そこで火を止めます。
お弁当に入れる場合はしっかり火を通す。
あんは最後に水溶き片栗粉を入れるより、最初から全て混ぜてしまった方がダマにならない。

このレシピの生い立ち

いつも適当に作っていたけど、今回分量を計って作ってみたので覚え書きに。
レシピID : 6671724 公開日 : 21/02/27 更新日 : 21/02/27

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
熊本のカズオです。
焼くのが下手ですみまそん🥲でも味は絶品ッス👍
初れぽ
写真
わわ〜
甘酢の甘さがちょうど良くてカニ玉と相性抜群でした!主人も気に入ってリピート2回です!