もち米配合で崩れない手まり寿司♪雛祭り

もち米配合で崩れない手まり寿司♪雛祭りの画像

Description

白米と餅米を1対1で、寿司米をつくることで崩れない手まり寿司ができます。
握るときも楽々です。

材料 (二人前~三人前(24個分))

1合
1合
寿司ねた
お刺身10切れ
タマノイ寿司の粉
大さじ2
ラップ
ザル
漬物など
少々(寿司ネタを切らした場合)

作り方

  1. 1

    写真

    白米と餅米を1対1の割合で、合計2合をまぜます。

  2. 2

    写真

    よく研いでから水を切ります。
    無洗米の場合も、餅米と一緒によく研いでください。

  3. 3

    写真

    研ぎおわったお米をザルに取り、一度、完全に水気を切ります。
    ザルで30分置きます。

  4. 4

    写真

    ふつうの水加減、2合ちょうどのラインまで水を張ります。
    また30分置いてから炊飯器のスイッチを入れて炊き始めます。

  5. 5

    写真

    わが家では、タマノイのすしのこを使用しますが、お酢とお砂糖でも問題ありません。

  6. 6

    写真

    炊けたお米の温かいうちに、すしのこを大さじ2入れます。

  7. 7

    写真

    ごはんを切るように、よくまぜてください。
    まぜたら団扇などで冷ましてください。
    握れるくらいの熱さまで冷まします。

  8. 8

    写真

    手の平に水をまぶしながら、ピンポン玉ぐらいの大きさに丸めていきます。
    今日は2合で24個にぎれました。

  9. 9

    寿司ネタは、スーパーのお刺身を使います。
    1切れをそれぞれ2等分に切ります。
    そのままでは大きすぎるからです。

  10. 10

    10切れ買ったとしたら、これを20切れにして、20個の手まり寿司に備えます。
    ネタのない分は、お漬物などを使います。

  11. 11

    写真

    カットしたラップにネタ1切れをのせて、
    その上に丸いご飯を乗せます。

  12. 12

    写真

    そのままチュッパチャプスのキャンディーの包み紙のように、1方向に包みます。
    このときなるべく球体になるよう心がけます。

  13. 13

    写真

    20個あまりを包んでいきます。
    ぜんぶ包み終わってから、ラップを外して盛り付けていきます。

  14. 14

    この行程は、ぜひお子様にも手伝わせてあげてください。
    楽しいですよ。

  15. 15

    写真

    ごはんに少々大小が、どうしてもできます。
    大きめのごはんには、大きめのネタをあわせます。

  16. 16

    写真

    餅米を使っているので、ごはんが崩れずに、ツルンとラップを剥がせます。

  17. 17

    写真

    ひと口サイズにして食べやすく。
    お刺身が足りなかった分は、高菜や沢庵と包んでます。
    この場合でもツルンとラップが取れます

  18. 18

    写真

    大人ひとり12個ずつにしています。
    多いかも知れません。
    餅米入りなのでお子様は5~6個ぐらいでしょうか。

  19. 19

    写真

    puni Kさまに、赤大根とマグロで作っていただきました。
    とてもキレイでカッチョいい~!

コツ・ポイント

なるべくバラエティーに富んだお刺身を求めましょう。
カニかま、ちりめん山椒、桜デンブもいいかも知れません。
2合のお米で22個~24個ぐらいを心がけてください。

このレシピの生い立ち

お寿司屋さんに教えてもらいました。
レシピID : 6677180 公開日 : 21/03/02 更新日 : 24/02/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
puniK
真ん中は大根の漬物を花型に♪周りはマグロ♡崩れずもっちり美味し♡