ボーンブロスの二番だしの画像

Description

ボーンブロスをとった骨や軟骨部分をまとめて二番だし。

材料

長ネギの青い部分
30cmくらい
ボーンブロススープをとった骨の部分
2~3回分(手羽先24~36本分くらい)
生姜
2片
りんご酢
少々
お好みで

作り方

  1. 1

    写真

    ボーンブロスをとったら,骨と身を分け,骨はジップロックで冷凍し,3回分くらいまとまったら二番だしをとります。

  2. 2

    写真

    冷凍の骨を圧力鍋に入れ,ネギ,生姜を入れます。あれば干しシイタケもお好みで入れます。

  3. 3

    水を入れてりんご酢を入れて,火にかけ,圧がたったら弱火にして20分くらい煮ます。

  4. 4

    写真

    そのまま冷まし,圧が下がったら蓋を開けて,ざるとキッチンペーパーで濾します。

  5. 5

    白いスープができ上ります。水と骨の量でプルプルにもなります。

  6. 6

    写真

    小分けにして冷凍保存し,味噌汁やスープのだし汁として使います。

コツ・ポイント

長ネギやセロリは,悪くなる前に10㎝くらいずつ切り分けて,ジップロックに入れて冷凍にしています。

このレシピの生い立ち

ラーメン屋さんをやっていた友人が骨でスープをとったら,一番だし,二番だし,三番だしまで取ったと言っていたので,頻繁にボーンブロスをとるため,一回で捨てず,二番だしもとってみました。
レシピID : 6717616 公開日 : 21/04/02 更新日 : 21/04/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート