春の3色おにぎり~ 時々 串団子風 ~

春の3色おにぎり~ 時々 串団子風 ~の画像

Description

春です(๑˃̵ᴗ˂̵)*・。.**

材料 (いくつでも)

炊いたご飯
好きなだけ
少量
ゆで卵の黄身
適量
適量
適量
お好みで竹串など
作る本数(作り方◼️参照)

作り方

  1. 1

    写真

    茹で卵の黄身を裏ごししておきます。
    私は茶漉しを使っています。
    裏ごしたあとは触るとくっついてしまうのでそのままおきます

  2. 2

    写真

    小さな丸い塩おにぎ
    りを3個1セットで作ります。
    3個のうち1個(卵用)は気持ち小さめにすると良いです(コツ参照)

  3. 3

    写真

    ※おにぎりを均等に作るために私は小さな計量カップで凡その量を見ています。
    今回は軽くもって目盛り35と35強で作りました

  4. 4

    写真

    小さ目なおにぎりに1の黄身をふんわりまとわせるように転がし着けます。
    ※押し付けると黄身が潰れてしまうので軽く転がします

  5. 5

    写真

    残りの2個は各々、青のり と桜でんぶをしっかり押し付けてまとわせます。
    私はラップにのせて握るように押し付けています

  6. 6

    写真

    3色揃いました♪

  7. 7

    写真

    お好みで竹串などに刺して3色団子風にしたり♪

  8. 8

    写真

    お皿に並べて♪
    ごま、柚子の皮、大葉、桜でんぶ、粉チーズ、青のり、パセリ、小降りハーブなどをちょい乗せするといい感じです

  9. 9

    写真

    【余談①】
    竹串を使う場合は1本だと頼りなく、くるくる回ってしまうので私は3本をまとめてテープで巻いて固定しています。→

  10. 10

    →串をまとめるとおにぎりに刺し難くなるのでおにぎりは固めにしっかり握り、おにぎりを手に包み込む様にしっかり持って刺します

  11. 11

    →ひと刺しすると串の先端にご飯が少し挟まるのでその都度おにぎりの形を整えて、串の先をきれいにします。

  12. 12

  13. 13

    【余談②】
    今回青のり、桜でんぶ、黄身で作っていますが、お家にある色々なものでお好きにアレンジしてみて下さい♪→

  14. 14

    一例として
    ゆかり・のりたま・大葉などのふりかけ、鮭フレーク、粉チーズ、炒り卵などなど…お好きなもので試してみて下さい

  15. 15

  16. 16

  17. 17

    写真

    ★春色混ぜこぜ彩おにぎり~ Part② ~
    (レシピID : 6722118)
    1個で華やか♪良かったらお試し下さい

コツ・ポイント

おにぎりは3個のうち卵用の1個は青のりと桜でんぶより若干厚みが出るので気持~ち小さめにすると良いです。
中には具材を入れていないので適度に塩をきかせたおにぎりにします。

このレシピの生い立ち

お家お花見に春っぽいおにぎりにしてみました。
レシピID : 6722117 公開日 : 21/04/06 更新日 : 21/04/07

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート