簡単ですっきり、柔らかい肩ロースの角煮

簡単ですっきり、柔らかい肩ロースの角煮の画像

Description

レンジを使っても硬くならない、脂だらけでない角煮を、組み立ててみました、あっという間でできて、すっきりおいしい。

材料

 
300グラム
1本
300CC
おろししょうが
大さじ半分~1
めんつゆ(濃縮タイプ)
大さじ3
砂糖
小さじ1
ごま油(仕上げ用)
小さじ半分~1
キッチンペーパー

作り方

  1. 1

    写真

    ほうじ茶300CCです。既製品より、パックを煮出した方が、不足の時応用が利きます。

  2. 2

    写真

    肩ロースは、縦に1,5センチ幅に切って、フォークでつついておきます。

  3. 3

    写真

    このように1口大ぐらいに切って、耐熱容器に入れます。肉の大きさは自由で、大きければ時間を長めに。

  4. 4

    写真

    おろしたショウガと、ほうじ茶を混ぜておきます。

  5. 5

    写真

    ネギを3センチに切り、ごま油以外の材料を全部一緒に入れて、ラップなどで蓋をして600Wで7分チンします。

  6. 6

    写真

    こうなるので、味を見ます。肉の硬さも試食します。とんでもなく硬くなければまた7分チンします。味も薄めに整えます。

  7. 7

    写真

    こうなるので、見た目は変わりませんが、肉の硬さがOKなら、さらに味を調えます。

  8. 8

    写真

    ここで下にボールを置いて煮汁を分けます。

  9. 9

    写真

    もう一度細かい網で、煮汁を濾すと、こういうアクと、ショウガのかすが分離されます。大事なポイントです。

  10. 10

    写真

    汁と肉を鍋に移して火にかけます。ごま油をたらします。

  11. 11

    写真

    汁が全体を覆うようにして、強火で6~7分煮込みます。

  12. 12

    写真

    火のそばを離れないで、汁が躍るぐらいの強火です。

  13. 13

    蓋をして10分ぐらい放置して、最後の味を調えます。

コツ・ポイント

ほうじ茶を多めにして、肉が常に汁から、飛び出さないようにします。そこが乾きます。
14分チンして、7分煮込むだけですが、あいま、あいまに味を見ます。
味は周囲にあるもので調節できます。「7分煮込む」というひと手間でぐんとアップします。

このレシピの生い立ち

チンだけ終わる料理は好きではないので、煮込みを入れると、こうもまろやかなおいしさが出ると感心、また大満足です。
レシピID : 6741246 公開日 : 21/04/18 更新日 : 21/04/18

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート