ミナ(貝)のなめ味噌の画像

Description

磯香る、ミナのなめ味噌です。ほかほかご飯に乗っけて食べると絶品。幼少期から慣れ親しんできた我が家の味です。

材料

ミナ
殻を除いた状態で1〜2掴み分くらい
1こ
サラダ油
ごく少量
田舎味噌
大さじ3ほど
砂糖
大さじ3ほど(味噌と同量)
本みりん
適量
 

作り方

  1. 1

    醤油を加えた塩水で茹でたミナの殻を剥く。内臓(くるんと巻いた部分)は捨てて固い部分だけ残す。

  2. 2

    微塵切りにした玉葱を少量のサラダ油で茶色っぽくなるまで炒めていく。

  3. 3

    殻を取っておいたミナ(1)を加えて混ぜながら炒める。

  4. 4

    味噌とみりん、砂糖を加えてみりんで味噌を伸ばすようにしながら全体を混ぜる。モタっとしたら完成!

  5. 5

    【ミナについて】磯にいる巻き貝を私の地域ではミナと呼んでいます。サザエに似た小さな貝でよく貝殻に緑のコケが生えています

  6. 6

    【ミナについて2】しっかりとよく洗い、海水か塩水に潰けて砂を出します。それから醤油をおとした塩水で茹でて食べると美味。

  7. 7

    【ミナについて3】茹でた状態はお酒のおつまみや、おやつにぴったり。

コツ・ポイント

なめ味噌にする場合はミナの内臓部分は取り除きますが、塩茹でで食べる場合は、全て美味しく食べることができます。
殻をむく際は、爪楊枝よりも縫い針で取るとうまくできます。

鷹の爪やネギを加えたりアレンジしても美味です。

このレシピの生い立ち

祖母がよく磯へ行きミナをたくさん取ってきてくれます。塩茹でだけでは食べきれないので余ったミナはミナご飯や、なめ味噌、佃煮にして美味しく食べています。

なめ味噌は、ほかほかご飯に乗っけると絶品です。お酒のおつまみにも。
レシピID : 6755623 公開日 : 21/04/28 更新日 : 21/04/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート