こどもの日に!兜おいなりの画像

Description

いなり寿司をこどもの日仕様にしました。
乾しいたけを飾りと具材に使ったシンプルなおいなりです。

材料 (8個)

15g(5~6枚)
300cc
★醤油
大さじ1
★砂糖
大さじ1
★酒
大さじ1
★みりん
大さじ1
200cc
☆醤油
大さじ2
☆砂糖
大さじ2
☆みりん
大さじ2
市販の調味酢
適量
適量

作り方

  1. 1

    水戻しした乾しいたけと★を鍋に入れ中弱火にかけて煮る。汁が半分程になったら火を止めて冷ます。薄切り粗みじんにする。

  2. 2

    菜箸を油揚げを伸ばすように転がす。油揚げの2辺(ひし形の下2辺)をはさみで切って開く。

  3. 3

    ザルに油揚げを入れ、熱湯を回しかけて油抜きする。手で挟んで押して水気を絞る。

  4. 4

    油揚げと☆を鍋に入れ中弱火にかけ落とし蓋をして煮る。汁気が少なくなったら火を止め、冷ましながら汁を吸わせる。

  5. 5

    ご飯に調味酢を回しかけ切るように混ぜる。少し冷めたら刻んだ乾しいたけと白ごまを加えて混ぜ、小さめのおにぎりにする。

  6. 6

    写真

    油揚げの汁気を軽く切り、手前を2度折る。後ろ側は中に折り込む。おにぎりを中に詰め、薄切りの乾しいたけを折り目に挟んで完成

コツ・ポイント

乾しいたけ15gを水500ccに一晩浸けて水戻ししておきます。
油揚げが柔らかいので上手く折れない時は、両サイドに爪楊枝を刺して固定するときれいです。

このレシピの生い立ち

こども日にちなんだもので、なおかつ簡単に作れるものを考えました。いなりを兜の形にアレンジした、目にも楽しい一品です。
レシピID : 6763825 公開日 : 21/05/04 更新日 : 21/07/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート