市販の物で簡単に端午の節句ご飯★2021

市販の物で簡単に端午の節句ご飯★2021の画像

Description

市販の物をフル活用!大人可愛いワンプレートご飯です。

材料 (5人分)

3合ぐらい
適量
レタス、大葉、ブロッコリースプラウト
適量
厚焼卵
1パック
マヨネーズ、黒ゴマ
適量
味付け稲荷揚げ
10枚
筍の煮物
適量
5尾
10個
焼き蒲鉾
1個
いくらの醤油漬け
適量
1袋
ローストビーフ
5枚
チーかま
5個
ほうれん草の白和え
1パック
刺身盛り合わせ
適量
すまし汁(筍姫皮、豆腐、ワカメ、揚げ)
5杯
兜ケーキ
5個
 
 
 

作り方

  1. 1

    巻き簾にラップを敷き、酢飯を太巻きになるぐらいの量置き2本巻く。
    *ラップを一緒に巻かないように注意!

  2. 2

    ラップを巻いたまま、1・5〜2㎝の厚みに切る。ラップを剥がし皿に置く。5切れは周りにいり胡麻をつける。

  3. 3

    レタス等を敷いた上に魚型にカットしたカニかま、厚焼卵を置きマヨネーズと黒ゴマで目を作る。
    刺身を小さくカットして盛る。

  4. 4

    稲荷寿司に塩茹での絹さや、筍の煮物。ブロッコリースプラウト、塩茹でした海老、カットした厚焼卵、いくらを盛り付ける。

  5. 5

    茶蕎麦を湯がき、器に盛りゴマをふる(つゆは食べる時)
    蒲鉾を切り兜の形を作り、塩茹でスナップえんどう、いくらで飾りつける

  6. 6

    そら豆をさやごとグリルで焼き、さやから出し器に盛る。
    ほうれん草の白和えを器に盛る。
    間にローストビーフ、チーかまを置く

  7. 7

    写真

    筍の姫皮、豆腐、ワカメのすまし汁を添える。

  8. 8

    写真

    兜ケーキを添える。

  9. 9

    *今回の稲荷寿司は酢飯に炒りごまを混ぜ、味付け稲荷揚げに詰めてます。
    稲荷は人参、山菜等好きな具を混ぜて作って下さいね♪

  10. 10

    *すまし汁は白だし、醤油、酒、塩で味付け。具は筍の煮物をする前に取っておいた姫皮、豆腐、ワカメ、油揚げですが好きな物で!

  11. 11

    写真

    *刺身が値引きになっていたので多めに買ってドーンと大皿盛り!
    写真撮る前に食べたから少なくなってしまった(T ^ T)

コツ・ポイント

市販の物を利用して、鯉のぼりや兜等を取り入れて、端午の節句らしさをプレートに取り入れる。旬の野菜を使い、彩りよく飾る。
時間が無くてもどうにかなる(^^)

このレシピの生い立ち

イベントご飯は毎年作っていて、今年は仕事で時間がなかったので、市販の物、惣菜を利用して作る事にしました。今回はケーキを作るのに時間を使ったので、ご飯は簡単に出来る寿司を選択!
レシピID : 6767197 公開日 : 21/05/07 更新日 : 21/05/07

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート