ます寿し容器リユース 牛編の画像

Description

鱒寿司容器リユース第3弾!2021年は丑年と言う事で牛柄に(笑)表面はイカ、中身は明太子と刻み沢庵の2種の味で

材料 (数人分)

ます寿し容器(洗ってとっておいた物)
1個
いかソーメン
適量
明太子
適量
刻み沢庵
適量
適量

作り方

  1. 1

    写真

    容器にラップを敷き、そこに酢飯(or白ご飯)を詰める

  2. 2

    写真

    その上に、ほぐし明太子と刻み沢庵を半分ずつ敷き詰める

  3. 3

    写真

    またその上に酢飯(or白ご飯)を敷き詰め、いかソーメンも敷き詰め、ラップで包みこむ。

  4. 4

    写真

    型をして、押す。そのまま数時間置く。

  5. 5

    写真

    型から外して、海苔で牛柄を(笑)

  6. 6

    写真

    断面はこんな感じ(笑)

  7. 7

    写真

    こんなデコ(チーズとカニカマ)乗せても♡

  8. 8

    写真

    前回の節分ver.レシピID:5463832 と同じ要領(笑)

コツ・ポイント

富山県の名産、鱒寿司の容器。洗ってとって置くと、便利です(笑)

このレシピの生い立ち

丑年用に(笑)
レシピID : 6769377 公開日 : 21/05/07 更新日 : 21/05/07

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート