ゴーヤ、蒟蒻、厚揚げの煮物  発酵玉葱

ゴーヤ、蒟蒻、厚揚げの煮物  発酵玉葱の画像

Description

シャトルシェフで放置煮込み。時々温めながら半日置くと、ゴーヤの苦味は無くなり、いい香りだけが煮汁に移っています。

材料

1/3本
1丁
1丁
1/2本
※煮出し汁(市販の麺つゆでも)
※出し汁(昆布+厚削り鰹節水だしレシピID : 5265275使用)
適量
※返し(レシピID : 4903007
適量
発酵玉葱 レシピID : 6341676
大匙山1杯
好みで
辛子
好みで

作り方

  1. 1

    写真

    蒟蒻は一口大に切り(包丁の峰の方で切りました)どんなこんにゃくでも匂いがきついので塩又は砂糖でよく揉み、熱湯で茹でます。

  2. 2

    厚揚げは熱湯をかけて油抜きます。
    具材は全部一口大に切ります。

  3. 3

    写真

    ゴーヤのワタをきれいに速く取る方法。
    レシピID : 6866029

  4. 4

    写真

    鍋に、煮出し汁(出し汁と返し)、発酵玉葱を入れて沸かし、具材を入れて(写真はまだ人参を入れていません)煮始めます。

  5. 5

    ここでシャトルシェフにセットしました。普通の鍋の場合は時々火を止めて冷ましながら煮ます。

  6. 6

    味を見て、返しで調整しながら蒟蒻にしっかり味が入るまで煮ます。
    冷蔵庫で一晩休ませても。

  7. 7

    最後に半熟玉子を入れました。

    辛子も合います。

  8. 8

    写真

    ゴーヤの味が癖になり、ゴーヤの量も増やしました。がんもどきと薩摩揚げの煮物。
    レシピID : 6839916

  9. 9

    写真

    ゴーヤと厚揚げの煮物。
    レシピID : 7253919

  10. 10

    写真

    ゆで卵の殻がツルンと剥ける方法
    レシピID : 7431354

コツ・ポイント

どんなあく抜き済みの蒟蒻でもあくを抜きます。
蒟蒻の腰が抜けるほど揉んでおくのが好きです。

3で煮始めるときの煮出し汁の味は薄めにします。
だんだんに濃くなるので、後で味を調整します。

このレシピの生い立ち

煮物にゴーヤを入れるのは好きだったのですが、もっと他の具材でも作ってみたくなりました。
ニガ美味しさが、ちょっと癖になりそうです。
夏の煮物は暑いので、シャトルシェフ等が便利です。
レシピID : 6832518 公開日 : 21/06/19 更新日 : 23/02/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート