幼児お弁当(4歳)#3の画像

Description

幼稚園のお弁当(覚え書)
「まごわやさしい」を心がけて…

材料

ま…大豆(ひじき煮物)、茶豆
適量
ご…胡麻和え
適量
わ…ひじき煮物
適量
や…いんげん、にんじん
適量
さ…じゃこ、魚肉ソーセージ、すり身
適量
し…今回はなし
適量
い…スイートポテト
適量
【その他】
1個
デザート(りんご)
適量
適量

作り方

  1. 1

    朝起きて顔を洗い、ご飯を炊く。食物繊維やビタミンなどを少しでも摂って欲しいので、雑穀米や大麦などを混ぜています。

  2. 2


    大きめに切ったにんじんを一緒に入れると入れて炊くと、茹でる等の手間が省けます。丸ごと入れれば尚良し?

  3. 3

    写真

    本日の冷凍食品を解凍
    ・茶豆入りちぎり揚げ
    ・スイートポテト
     星形:さつま芋、ハート形:紫いも
    ・ひじき煮物(手作り)

  4. 4

    写真

    沢山茹でて切って冷凍していたインゲンを解凍、お好きな味の胡麻和えを作る(我が家は黒胡麻和えが好み)

  5. 5

    写真

    りんご半分をくし切り→5ミリ程の薄切りにし、耐熱皿等に入れラップをかけて1分弱。その後30秒ずつ様子を見て柔らかくする

  6. 6


    砂糖やレモン汁などを入れなくても、甘い煮りんご風になります(生の果物を息子が食べないので…)

  7. 7

    写真

    普通のウインナーの代わりに、魚肉ソーセージを切って軽く焼く

  8. 8

    写真

    ご飯が炊けたら、炒ったちりめんじゃこ(手作りふりかけ)としそふりかけを混ぜる

  9. 9

    写真

    にんじんをみじん切りにして、お好みの味の卵焼きを作る

  10. 10

    残ったおかずは、息子の朝ご飯や私のお昼ご飯に!

コツ・ポイント

無理せず、チルド・冷凍食品なども活用しましょう♫

このレシピの生い立ち

家では野菜をあまり食べないけれど幼稚園では残さず食べるので、お弁当に栄養と愛情を詰め込んでいます!
レシピID : 6868950 公開日 : 21/07/15 更新日 : 21/07/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート