簡単★我が家の中華粥の画像

Description

我が家の中華粥は中華スープで煮ません。鶏腿肉のお出汁で十分!飲み会続きで疲れた週末や寒い季節のお昼にピッタリですよ~。

材料 (約3~4人分)

1合
12合
鶏腿肉(皮付き)
1/2~1枚
小匙1ちょい(お好みで)
ネギ・生姜・ザーサイ等
胡麻油
香り付け程度

作り方

  1. 1

    写真

    お米1合は洗って、パスタ鍋ななどに入れ、水を12合分入れ、30分程度置く。

  2. 2

    写真

    (1.を置いている間)鶏腿肉は軽く塩・胡椒・酒(分量外)をふりかける。

  3. 3

    写真

    1.の鍋に2.の鶏腿肉を入れ、蓋をして弱火にかける。(沸騰してからは吹きこぼれないよう、蓋は適宜ずらして下さい。)

  4. 4

    写真

    沸騰したら木ベラなどでなべ底にお米が付かないよう時々混ぜながらそのまま弱火で1時間~1時間半ほどじっくりコトコト煮こむ。

  5. 5

    写真

    (煮込んでいる間に薬味を準備すること。)最後に塩で味を調えて、出来上がり。

  6. 6

    写真

    出来上がった頃は鶏肉もホロホロになっているので、取り出し、皮も身も適当な大きさにし、トッピング用にする。

  7. 7

    写真

    器に粥を入れ、6.の鶏肉、針生姜白髪ネギ、ザーサイ、青ネギなどを適宜乗せ、胡麻油を少し垂らして出来上がり。

  8. 8

    写真

    良く混ぜて頂きましょう♪お好みでお醤油を少し垂らしても。

コツ・ポイント

水は10~12合の間で。鶏腿肉も1/2枚だとあっさり、1枚や骨付き腿肉だとこっくりと言う感じ。薬味はお好みで。シャンツァイ(香草)を入れても◎休日、ゆっくり起きて10時頃から作り始めるとお昼に食べられます。鍋はなるべく深めのを。

このレシピの生い立ち

駐在中、ロンドンに行くと必ず食べていた中華粥。なんだか自分で出来るのでは??と作ってみたのが最初。そのうち、旦那はこっちの方がうまい!と言うようになりました。調味料もお塩だけ!の身体にとっても優しい中華粥です。
レシピID : 688334 公開日 : 08/11/25 更新日 : 08/11/25

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ainnyann
薬味がなかったのでセロリを入れました!美味しかった〜

いつも有難う!セロリも中華に合うよね!お家で中華粥安い(笑)