ズボラでしょうか?ひじきの煮物の画像

Description

いつもどのように煮てます?やっぱり油で炒めてからですか?
ためしに、炒めずに作ってみてください。
なぜ炒めるんだろう?

材料

15〜30g(今日は30g)
1枚
1/2本
300cc
★醤油
大さじ3
★砂糖
大さじ3
★みりん
大さじ3
★酒
大さじ3
★ほんだし
小さじ2

作り方

  1. 1

    写真

    ひじきは水で戻しておく。→コツ参照
    油揚げとにんじんは細切りにする。
    油揚げの油抜きはした方が味染みがいいです。

  2. 2

    写真

    1を鍋に入れ、★を加えて煮る。
    沸騰したら弱火にして、落し蓋をして汁気が少なくなるまで煮る。

  3. 3

    写真

    出来上がり!火をとめたらしばらく置く事で、さらに馴染んで美味しくなります。

  4. 4

    写真

    常備菜としてお弁当にも入れちゃいます。(^^)

コツ・ポイント

乾燥ひじきを戻す時、水に酒を加えて戻すとひじきがふっくらになります。酒は保水性に優れているんです。←乾物屋さんからの情報です。分量は「水1カップに対して酒大さじ2」です。
料理酒ではなく酒です!若干もったいないですが、参考まで。

このレシピの生い立ち

なぜ最初に炒める工程があるのかなっていつも疑問でした。ひじきの匂い?にんじんのカロテンの吸収率アップのため?油揚げが入るからコクは充分だと思う。
切り干し大根の煮物も炒める工程は省いてますが、こちらも問題なく美味しく出来ます。
レシピID : 6933807 公開日 : 21/09/10 更新日 : 21/09/10

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

12 (8人)
写真
**ラテ**
ふんにゃんサンこんばんわ❗️常備菜にピッタリ蒟蒻プラスでレシピお世話になりました💕炒め無くてもバッチリ美味しく出来ました~💞

ラテさん♡つくれぽありがとうございます♪ 普通は炒めるんでしょうね!?でもノンオイルで炒めなくても美味しいと思うのよ♡れぽ感謝!

写真
♧ナノハナ♧
お弁当と常備菜用に作りました😊一品あると重宝しますね✨炒めずヘルシー!でも味はしっかりで冷めてもとてもおいしかったです🎵
写真
ふんにゃん
我が家の常備菜。こちらか、切り干し大根のどちらかはたいてい冷蔵庫にあります。
写真
ふんにゃん
常備菜に作りました。やっぱおると重宝します。