低脂質なラチェットアンドクランクのケーキ

低脂質なラチェットアンドクランクのケーキの画像

Description

クリームは半分をヨーグルトに置き換え、使う砂糖は素精糖とはちみつです。親も一緒に楽しめるケーキです^ ^

材料 (4〜5人分)

●素精糖(ラカントでも)
大さじ2〜3
●はちみつ
大さじ1〜2
●バニラオイル(あれば)
2〜3滴
ホワイトチョコペン
1本
少量

作り方

  1. 1

    【土台のケーキ】
    ※スポンジケーキは別途用意
    作っても良いし、買ってもよし。

  2. 2

    スポンジは二段になるように中央で切り、その切り口に缶詰のシロップを塗る。10分くらい馴染ませる。

  3. 3

    ●と生クリームを混ぜて、7部立てくらいまで泡立てる。水切りヨーグルトを加えて混ぜる。

  4. 4

    スポンジ下にクリーム塗り、フルーツを敷き詰める。クリームを再度塗る。

  5. 5

    スポンジ上をかぶせて、残りのクリームを上と横に塗る。ヘラは動かさず、皿を回すと綺麗に塗れる。

  6. 6

    冷蔵庫で30分くらい寝かせる

  7. 7

    【顔パーツ作り】
    オーブン用シートにケーキ型の底の丸をなぞり、その丸の中に顔を描く。下書きして、ネームペンで清書。

  8. 8

    2をひっくり返し、チョコで線をなぞる。

  9. 9

    冷蔵庫で5分→チョコ部分塗り→冷蔵庫5分→目の緑色塗り→冷蔵庫5分→目の白(ホワイトチョコ)→冷蔵庫一晩

  10. 10

    ※目の緑色は、ホワイトチョコペンに緑の食紅を少しずつ足して混ぜます。

  11. 11

    【耳作り】
    作りたい大きさに合わせて、春巻の皮を三角に半分に切り、それを三角に折りたたむ。
    180度10分くらい焼く。

  12. 12

    ココア+少量の水で茶色い水を作り、楊枝で耳の模様を描く。

  13. 13

    翌日、ケーキに9をバランスを見ながら置く。

  14. 14

    食べる直前に、耳をケーキに刺す。

  15. 15

    できあがり!

  16. 16

    ☆おまけ
    耳ですが、なんとなくで切ったらバランス的に小さかったです(写真)。ホールケーキと比べて切った方がいいです。

コツ・ポイント

●チョコは冷えると固まるので、なるべく手早くします
●ヨーグルトを使うとあっさり爽やかな味になるので、生クリームは乳脂肪タイプ(植物脂肪ではない)でコクを出しています。
●旬のフルーツを使用するとフレッシュになります

このレシピの生い立ち

子供のバースデーケーキにラチェットアンドクランクをリクエストされたので、メインキャラクター"ラチェット"を描いてみました。
レシピID : 6951322 公開日 : 22/05/11 更新日 : 22/05/11

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート