シソの実の南蛮漬けの画像

Description

熱いご飯に乗せて、おにぎりの具、うどんの薬味、和風チャーハンなどに

材料

カップ1.5
適量
ごま油
大さじ1
ニンニクチューブ
3cm
生姜チューブ
3cm
4倍麺つゆ
30cc〜
醤油
麺つゆの1/3

作り方

  1. 1

    写真

    シソの実をザルに入れ、沸騰した湯に浸けて5秒したら上げる。

  2. 2

    写真

    熱いうちにザルを上下に動かして水気を切り、冷ます。
    ジップロックに入れる。

  3. 3

    写真

    ごま油、4倍麺つゆ、ニンニクチューブ、生姜チューブで味付けする。

  4. 4

    写真

    袋の上から満遍なく揉んで味を均一にする。
    空気を抜いて密封して20分ぐらいで食べられます。

  5. 5

    味が馴染む翌日からの方が美味しいです。

コツ・ポイント

シソの実を収穫したら、小さい虫がいる場合があるので、新聞の上にシソの実を広げて半日ほど干すと良い。
虫は小さいので、干したシソの実をザルに取り、ザルを上下に動かして虫を落とす。
賞味期限として3日以内で食べようと思います。

このレシピの生い立ち

シソの葉(大葉)で美味しいならシソの実ではどうだろう?と思い作りました。
麺つゆでは甘さがあり、今回は麺つゆ2/3醤油1/3で味付けしました。
味見をしてから醤油を足したことで味が濃くなり、汁を絞って食卓に出して丁度でした。
レシピID : 6963101 公開日 : 21/09/29 更新日 : 21/09/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート