丸ごと食べれる☆小アジの南蛮漬けの画像

Description

ダンナと子供たちがアホみたいに釣ってきても、全部なくなる南蛮漬け。
市販のものを使わず作れました。

材料 (今日釣れただけ)

36匹
塩コショウ
お好み
大さじ3~
サラダ油
適量
南蛮漬けのたれ
小1個
唐辛子
2本
☆酢
大さじ5
☆砂糖
大さじ3
☆醤油
大さじ2
☆だしの素
小さじ1/2
☆みりん
大さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    頭と内蔵と胸ビレとお腹のヒレの前にあるトゲを取り除き、薄く塩コショウする。
    水気も切っておく。

  2. 2

    写真

    片栗粉をつける。
    面倒だけど、油はねしないように、お腹の中もつけ、余分な粉は落としておく。

  3. 3

    写真

    180℃で揚げる。

  4. 4

    写真

    その間に☆と野菜を合えておく。玉ねぎしかなかったけど、そのままでも辛くないです。

  5. 5

    写真

    アジが浮いてきたら、様子を見て、取り出す。
    丸ごと食べれるように、カリカリに。

  6. 6

    写真

    油を切って皿に盛付けたら、④の南蛮漬けのたれと野菜をお好みでかける。

  7. 7

    写真

    鶏でも南蛮漬け作ってみました。レシピID:7012662

  8. 8

    「こあじの南蛮漬け」の人気検索でTOP10に入りました!
    ありがとうございます~♪

コツ・ポイント

お腹のヒレの前にトゲみたいな、固くて尖ったやつがあります。あたるといたいので、私は骨抜きのピンセットで抜きます。

このレシピの生い立ち

アジを捌くために、素揚げと南蛮漬けの二刀流?☆栄養士のれしぴ☆さんのレシピID:6415171を参考に少しお酢多めで作成。市販のものを買わずとも美味しくリーズナブルにできました。
人参やピーマンもあれば入れてます。
レシピID : 7012597 公開日 : 21/11/11 更新日 : 21/11/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート