深夜にうえじにしそうなときのなめこ汁

深夜にうえじにしそうなときのなめこ汁の画像

Description

夜中にお腹すいてしんじゃう…でも健康診断がこわい…(´・ω・`)なときに、どうぞ。なめこは腸内環境を整える効果もあります

材料 (2人分)

白だし
50ml
1株
あれば
1本
1丁
小さじ1
昆布つゆ
目分量

作り方

  1. 1

    水を600mlくらい、白だし50ml火にかけて沸かす。

  2. 2

    なめこ1株(冷蔵庫のきのこなんでも)、長ネギ、豆腐1丁、鶏ササミ2本を準備します。

  3. 3

    なめこは株があれば切り落とし、袋タイプならお鍋にダイレクトにどうぞ。

  4. 4

    長ネギはナナメにスライスします。シャキシャキを楽しみたい方は最後にいれてください。私は切ったらいれちゃいます。

  5. 5

    豆腐は大きめにザクザクっと切り込み入れてパックに戻しておいてください。

  6. 6

    鶏ササミは筋取りをしてください。筋がとれたらぶつ切りにして片栗粉をまぶしてください。パサパサでも大丈夫な方は片栗粉なしで

  7. 7

    鍋のスープを味見して、昆布つゆで調整してください。大体半回しくらいです。

  8. 8

    スープができたら、鶏ササミ、豆腐の順に入れて弱火で10分くらい。

  9. 9

    鶏ササミに火が通ったら完成です。

コツ・ポイント

スープの味付けの時にあればしょうがを入れても美味しいです。冷え性さんにオススメです。

このレシピの生い立ち

脂肪肝だから暴飲暴食はだめ…わかってる、わかってるの…でも本能には逆らえない…(´;ω;`)
そんな本能まるだしですがお腹と体に優しいレシピです。
塩分は控えめ、今回は切らして入ってませんが、しょうがを入れれば体温上昇で冬にいいとおもいます
レシピID : 7021542 公開日 : 21/11/20 更新日 : 21/12/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート