密封パックされた冷凍肉等の目的別解凍方法

密封パックされた冷凍肉等の目的別解凍方法の画像

Description

イベント料理に限らず冷凍ストック食材を活用するときは、時間管理が以外とタイトであるところなので目的別の解凍方法の紹介です

材料

水やぬるま湯
出来れば肉の10倍くらい
密封パック肉
それぞれ

作り方

  1. 1

    写真

    パックされたサラダチキン編
    サラダチキン(レシピID6053365)約250g(-16℃冷凍)
    水約2リットル

  2. 2

    写真

    単純にボウルの中に水没させて約30分放置(中心の直径4cmくらいが凍っている)中に未解凍があるのでスライスしやすいです。

  3. 3

    写真

    同じく冷凍ローストビーフ(レシピID6294205)約300g(-16℃冷凍)
    給湯器40℃のぬるま湯約2リットル

  4. 4

    写真

    こちらは急ぎでの解凍をイメージして、ぬるま湯を使い10分でお湯を交換して約20分
    同様に中心の約4cmが未解凍状態

  5. 5

    写真

    最後は約200gの下味付き骨付き鳥モモ肉、(レシピID 6546561
    冷凍条件は同様の-16℃

  6. 6

    写真

    40℃のぬるま湯約2リットル
    約10分でお湯を交換して約20分後に沸騰したお湯を浸るくらいに漬けて約5分から10分置く

  7. 7

    写真

    袋から取り出して強火でグリルやトースター、フライパンで外側をカリッとこんがり焼く

コツ・ポイント

ラップで包んだ肉やパックが不完全なものは参考にならないところですが、しっかりとパックされてる物は肉の種類ではなくその後の調理の目的にあわせて、それぞれの解凍方法を目的別に参考してください。
また、ラップの冷凍塊食材等も食塩水で対応できるかと

このレシピの生い立ち

パックされた冷凍の調理肉、解凍の状態でスライスしやすかったり、失敗したり。
鳥モモをこんがり焼いても中が冷たかったり…と
イベント料理は忙しく失敗できないのであくまでも参考までですがいかがでしょうか?
時間を有効に使えるような参考になれたら
レシピID : 7043332 公開日 : 21/12/11 更新日 : 21/12/11

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート