【バランス】ぶりのトマト煮の画像

Description

ぶりのおいしい季節にぜひ作ってみてください!トマト煮もおいしいですよ♪

材料 (4人分)

4切れ(240g)
大さじ1
中1個(200g)
40g
40g
にんにく
ひとかけ
サラダ油
小さじ2
小さじ1/2

作り方

  1. 1

    写真

    ぶりの切り身は、皮を取り除き、2㎝角ぐらいの大きさに切り、酒をふっておく。

  2. 2

    玉ねぎ、セロリ、にんじん、しめじは、粗みじんに切る。にんにくはみじん切りにする。

  3. 3

    写真

    ※にんじんは他の野菜より少し小さめに刻んだほうが、火の通りが均一になります。

  4. 4

    フライパンにサラダ油と2のにんにくを加えて火にかける。

  5. 5

    にんにくの香りが出てきたら、2の玉ねぎ、セロリ、にんじん、しめじを加え、しんなりするまで炒める。

  6. 6

    5にぶりを加えて炒め、ぶりの色が変わったら、トマトジュース、塩を加えて煮る。

  7. 7

    汁気が半量ぐらいになるまで、煮詰めたら火を止める。

コツ・ポイント

【1人あたりの栄養価】エネルギー213キロカロリー たんぱく質14.2g 脂質12.8g 炭水化物9.0g カルシウム24㎎ 鉄1.1㎎ 食塩相当量0.8g

このレシピの生い立ち

妊婦さんに積極的に取ってほしい栄養素「鉄」を多く含むレシピです。ぶりは照り焼きが定番ですが、野菜も一緒にとれるので、おすすめです♪トマトの酸味で塩分控えめでもおいしく食べられます。魚の臭み消しのため酒を使っていますが使わなくてもOK!
レシピID : 7049010 公開日 : 22/01/27 更新日 : 22/01/27

このレシピの作者

松戸市
千葉県松戸市の公式キッチンです!
若者の朝食欠食率の減少や、バランスの良い食事を摂る市民の増加などを目的に、松戸市の公式キッチンを開設しました。
市内の大学生が考案した若者向けの簡単レシピ、栄養士が考案した健康的なレシピ、松戸市の特産を使ったレシピなどを紹介していきます。普段のお料理にぜひご利用ください!
松戸市ホームページ:https://www.city.matsudo.chiba.jp

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート