カフェオレ寒天とチョコレート寒天の画像

Description

粉のカフェオレとチョコレートミルクを使って、牛乳パック1000ml丸ごと1本分作る寒天です。

材料 (牛乳パック1000ml各1本 )

1000ml✕2本
粉の寒天
2袋✕2本分
各寒天につき200ml✕2
砂糖
各自で味見しつつ好みで。かなり多め推奨
粉のカフェオレのスティック
4本位(好みで)
4枚(砕く。好みで増量するも良し)
 

作り方

  1. 1

    (先ず牛乳を200ml飲んで800mlまで減らしてください)
    大きな鍋に粉の寒天·水·牛乳を入れます。パックは捨てないで

  2. 2

    ①をクツクツ煮ながらかき混ぜ、鍋の中の粉の寒天が完全に煮溶けるまでの間に粉のカフェオレを入れ、砂糖は調節しつつ加えます

  3. 3

    沸騰すると同時に鍋の中の寒天溶けて来た??位になったらかき回しながら沸騰させつつ2分位煮て、加熱を止めます。

  4. 4

    ③が冷めない内に①で空にした牛乳パックに、お玉とか使って③を全部注ぎ入れます。
    (パックは口両方開けておく)

  5. 5

    ④の口を未だ閉じないで一旦移動させて避けます。
    別の大きな鍋等に水をたっぷり張り、そこへ④を置いて冷まします。

  6. 6

    ⑤が結構冷めたら、口を閉じて冷蔵庫へ。中身が完全に固まり、ひんやりしてきたら食べ頃です。(カフェオレ寒天完成)

  7. 7

    板チョコレートを耐熱容器に全部粉々にして入れてください。手段は問いません。普段溜めてるストレスを全開でぶつけ砕いて(爆)

  8. 8

    (もう1回牛乳パックの内の200ml飲んで800mlにしてください)
    800mlの内の200位を⑦に注ぎ、ラップか蓋して

  9. 9

    ⑦を電子レンジに入れます500wで3分位(600でなら2分40 秒位)加熱。暖かい内に混ぜます。チョコがダマにならぬ内に

  10. 10

    大きな鍋に粉の寒天と水と残りの牛乳と⑨を加えて加熱します。かき混ぜながら煮ていきます。
    砂糖を調節しながら加えます。

  11. 11

    寒天が煮溶け、沸騰してきたら、そのまま、かき混ぜながら2分煮ます。お玉等を使い、未だ熱い内に牛乳パックに注ぎます。口全開

  12. 12

    全部注いだら、⑪を口開けたまま一旦避けておき、大きな鍋とかに水たっぷり張ります。そこへ⑪を置いて冷まします。

  13. 13

    写真

    ⑪が大分冷めたら、口を閉じて冷蔵庫へ。寒天が完全に固まり、ひんやりしてきたら、食べ頃です(笑)(チョコレート寒天完成)

コツ・ポイント

かなりお砂糖入れても良いかもしれません。
固める前に結構沢山お砂糖入れたんですが、出来上がりを食べてみると意外にも甘味が出ませんでした。

このレシピの生い立ち

レシピ動画で粉のミルクティー使って牛乳パックに入れて作るプリンの動画見ていて、夏に牛乳寒天作った余りの粉の寒天と、毎日ちまちま飲んでるBlendyの粉のカフェオレ使って何か作れないか、ついでにチョコレートでも出来ないかと。後は牛乳消費協力で
レシピID : 7056015 公開日 : 21/12/25 更新日 : 22/08/12

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート