チョコレートのアントルメの画像

Description

チョコレートの層がいくつも重なった小さくてぜいたくなケーキです。一つ一つのパーツを丁寧に作ればおいしく仕上がります。

材料 (20個分)

○チョコレートの飾り
○ビスキュイジョコンドショコラ
150g
30g
200g
130g
グラニュー糖
20g
30g
○チョコレートレアチーズ
グラニュー糖
80g
170g
80g
3、5g
18g
 
○ナッツチョコレート
70g
○ガナッシュ
40g
10g
15g
○ピーナッツのエスプレッソ
○カシスジャム
少々
○チョコレート生クリーム
100g
ブランデー
3g

作り方

  1. 1

    チョコレートの飾りを作ります。オーブンシートセルクルをなぞって円を書き、テンパリングしたチョコレートをぐるぐる絞ります

  2. 2

    写真

    テンパリングの温度は湯煎で45℃→27℃→32℃です。
    絞ったチョコにココアパウダーをふりかけさまします。

  3. 3

    ビスキュイを焼きます。アーモンドプードル、粉糖、薄力粉ココアパウダーをふるい、全卵を加えて泡立てます。

  4. 4

    卵白130gにグラニュー糖20gをいれ、メレンゲを作ります。3に加えて混ぜ、溶かした無塩バターを加えます。

  5. 5

    25センチ四方の天板に流し入れ、200度で16分焼きます。冷めたら10センチのセルクルで抜きます。

  6. 6

    チョコレートレアチーズを作ります。ゼラチンを水でふやかしておきます。

  7. 7

    クリームチーズにグラニュー糖、生クリーム、ヨーグルトの順に加えて混ぜます。

  8. 8

    湯煎で溶かしたチョコレートと、溶かしたゼラチンを加えます。ビスキュイを抜いたセルクルの上に流して表面をならします

  9. 9

    8を冷やして固め、固まったら、熱い布巾で型の周りを温め、チーズの層が下になるように抜きます。

  10. 10

    ナッツチョコレートを用意します。ナッツは150℃のオーブンでローストして刻んでおきます。

  11. 11

    チョコレートをテンパリングしてナッツを加えます。

  12. 12

    11のチョコレートに抜いたケーキを側面まで入れて、引き上げ、オーブンシートの上で固めます。

  13. 13

    チョコレート生クリームを作ります。生クリーム23gを沸騰直前まで温め、チョコレート28gを入れて余熱で溶かします。

  14. 14

    残りの生クリームを少しずつ入れて混ぜ、ブランデーを入れて冷やします。これを泡立てます。

  15. 15

    ガナッシュを作ります。牛乳と生クリームを沸騰させ、チョコレートを入れて余熱で溶かします。

  16. 16

    冷めてからやわらかく練った無塩バターを入れてよく混ぜます

  17. 17

    組み立てます。固まったらケーキの土台をチーズケーキ部分を上にして、周囲にチョコレート生クリームをしぼります。

  18. 18

    生クリームの壁の中にガナッシュをしぼりいれます。

  19. 19

    チョコレートの飾りをのせ、カシスジャムをポツポツのせて、エスプレッソナッツを飾ります。完成です。

コツ・ポイント

ナッツのチョコレートは一度に作らず、3回くらいに分けて用意した方が最後まできれいにコーティングできます。

このレシピの生い立ち

インターネットで見たケーキのデザインを参考にレシピを考えました。
レシピID : 7064444 公開日 : 22/01/04 更新日 : 22/01/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート