「浜名湖生のり」そうめんの画像

Description

「浜名湖のり」の養殖はウナギよりも歴史が古く、1820年から始まりました。鮮やかな緑色と強い磯の香りが特徴です。

材料 (3人分(小鉢サイズ))

遠州手延べそうめん(乾燥状態で)
100g
浜名湖生のり
24g
遠州灘産釜揚げしらす
24g
3枚
少々
おろししょうが
少々
麺つゆ
だし
540cc
しょうゆ、みりん
各小さじ5
塩(できれば粗塩)
5g
砂糖
小さじ2
片栗粉:大さじ3弱、水:片栗粉の倍量

作り方

  1. 1

    そうめんをゆでる。

  2. 2

    調味料を合わせただしを火にかけ、水溶き片栗粉を入れ、とろみをつけ冷ます。

  3. 3

    冷めただしに「浜名湖のり」を入れ、麺つゆを仕上げる。

  4. 4

    器にそうめんを盛り、生のり入り麺つゆをかける。

  5. 5

    刻んだミョウガ・大葉としらすをのせ、白ゴマを振る。最後におろししょうがを添えて完成!

コツ・ポイント

だしは水と顆粒だしでも代用できます。
ごま油を少し加えるとさらにおいしくなります。
★生のり調理のヒント
ざるにあげ、熱湯をかけた後、流水で冷やすと、よりきれいな色になります。余りは小分けにして冷凍保存できます。

このレシピの生い立ち

広報はままつ2020年7月号掲載
レシピ提供者:遠鉄観光開発㈱ 総料理長 大野 公司さん
レシピID : 7066687 公開日 : 22/01/06 更新日 : 22/01/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート