ごはんから作る 七草粥の画像

Description

【春の七草】はこべら、ごぎょう、すずしろ、せり、すずな、なずな、ほとけのざ

材料 (2人分)

市販品1パック
だし汁
400㏄
300g
少々

作り方

  1. 1

    写真

    材料を細かく切る。「春の七草」はこべら、すずしろ、なずな、ほとけのざ、ごぎょう、せり、なずな

  2. 2

    写真

    だし汁を沸かし、すずしろとせりを加える。

  3. 3

    写真

    ご飯と残りの1を加える。

  4. 4

    写真

    七草に火が通ったら、完成。

  5. 5

    写真

    一年の無病息災を願って食べます。

コツ・ポイント

だし汁を使うことで香りが豊かになります。

このレシピの生い立ち

七草粥は、一年の無病息災を願って食べるものです。
レシピID : 7078706 公開日 : 22/12/26 更新日 : 23/01/06

このレシピの作者

埼玉県日高市
日高市の栄養士が監修。行程写真満載でどなたでもわかりやすくなっています。日高の特産品「栗」「うど」「ブルーベリー」などを使ったレシピや塩分に配慮したものなど毎日の食生活を彩る情報をお届けします。

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
りこまこせいやのパパ
簡単に出来ました。美味しく健康に有難うございました。
初れぽ
写真
さちぶた♪
ご飯で簡単に美味しくできました。