このレシピには写真がありません

Description

寒い朝に具沢山のスープがあると、元気が出ます
ぜひ手軽にスープのある生活を(╹◡╹)

材料

ニンニク
ひとかけ分
岩塩・胡椒・月桂樹
適量
2個
有れば気分で
有れば気分で
気分で
気分で
カリフラワーなど
気分で
グリーンピースなど豆類
気分で
コンソメ、鶏ガラスープなど、
必要に応じて

作り方

  1. 1

    洋風の野菜を一口大に切って、好きなお肉と煮込んでおきます。

  2. 2

    煮込むときに、月桂樹、ニンニク、胡椒、ブーケガルニなど、お好みで入れておくと、さらに美味しくなります。

  3. 3

    お肉の量と、入れた野菜から出汁が出るので、そのままでも美味しいですが、好みで、コンソメや、鶏ガラスープなどを足してもOK

  4. 4

    基本、茹でるときは、ちょっと大きめのカレー鍋などで、具材多めで作ります

  5. 5

    初日はポトフなど、味付けの薄いものでお楽しみください

  6. 6

    次の日の朝は、水をたっぷり足して温めるだけで、朝から贅沢なスープが楽しめます。
    この時、ソーセージを足しても美味しいです

  7. 7

    夜には、また水分を足して、シチューか、カレーにして召し上がってください
    必要なら、お肉を足しても大丈夫です

  8. 8

    充分に量があるなら、まずはトマトピューレか、トマト缶を入れて、トマト味のスープに。その後、カレーにすると、長く楽しめます

  9. 9

    味変の順番
    塩味→コンソメ味→トマト味→クリームスープ→味噌クリームスープ→カレースープ→カレー

  10. 10

    なんかうまく行かなくなったら、水分を足して(塩味を薄めて!)カレーのルーを入れると大体なんとかなります(笑)

  11. 11

    衛生管理には充分に気をつけてください!
    冬とはいえ、
    直にお箸を入れない。
    毎日煮立たせる。
    などの工夫をしてください

コツ・ポイント

様々な材料が入っている方が味に深みが出て美味しくなります。その時家にあるものを、色々入れてみてください。また、日が経つと、味に深みが出るので、水分と塩分を適宜足して、味付けは、日を追うごとに濃くすることで、手軽に朝から食べられて便利です!

このレシピの生い立ち

大量に作って、残ったスープをリメイクして使っていたのですが、いつしかそれが当たり前になりました(^◇^;)しかも、その方が美味しいことに気が付き、冬の定番料理になりました!

味を変えるときは、薄味から、順番に濃くしていくのがコツです!
レシピID : 7083509 公開日 : 22/01/21 更新日 : 22/01/21

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート