【コレステロール排出】クロメのみそ汁

【コレステロール排出】クロメのみそ汁の画像

Description

冬しか食べられないクロメ。溶けた味噌を絡めとるほどのネバネバなので、体内のコレステロールをしっかりと排出!

材料

クロメ
1巻
半玉
だしのもと
適量
 
 
 

作り方

  1. 1

    写真

    冬限定のクロメ。これがスーパーに並んでいる時期は即買いのストックです!

  2. 2

    写真

    まずは端から千切り。今回は生だけど、半解凍くらいが楽です。
    この状態でさっと湯通しして、しょうゆやポン酢で食べてもよし!

  3. 3

    写真

    さらに細かく刻む。刻みが細かいほど粘りが出るので、食感を失わない程度に刻むのがコツ。

  4. 4

    写真

    タッパに入れておく。保存もこのまま冷凍庫。

  5. 5

    写真

    おわんにパラっと入れておく。インスタントのわかめと同じ感じで。

  6. 6

    写真

    みそ汁はできるだけシンプルなほうがマッチするんで、今回は豆腐と玉ねぎだけ。なお、最強にマッチするのはカサゴのみそ汁です。

  7. 7

    写真

    クロメが湯に触れるとネバネバ発生!もう少しおいておくと、おわんの中身がぜんぶネバネバに巻き込まれて一つの玉になりますww

コツ・ポイント

ネバネバにはコレステロールを排出する効果があるので、肉食とあわせるのにもってこいです!

このレシピの生い立ち

クロメは地方で呼び名が違うとか。カジメ?と呼ぶところもあるとのことです。昔から汁物に入れるのはど定番らしいけど、まさに古き良き健康食ですね。湯通ししてしょうゆ・ポン酢で食べるのも絶品!
レシピID : 7086576 公開日 : 22/01/24 更新日 : 22/01/24

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート