〈くらし薬膳〉鮭と卵の炊き込みご飯

〈くらし薬膳〉鮭と卵の炊き込みご飯の画像

Description

【くらし薬膳;秋冬の薬膳】元気と潤いを補い、体のめぐりを整えます。炊飯器で炊いて混ぜるだけ。日々の健康を支える一品です。

材料 (2~3人分/調理時間60分)

2合
2切れ
2個
1/2株
適量
バター
20g
大さじ1
335cc
(調味料)
大さじ1
しょうゆ
小さじ2

作り方

  1. 1

    写真

    米は洗って30分ほど給水させる。塩鮭はお酒をかけて10分ほど置いておく。

  2. 2

    炊飯器に米、水、調味料を入れて軽く混ぜる。

  3. 3

    (水加減は調味料を入れた状態で2合の目盛りのところに合わせればよい。生鮭を使う場合は塩小さじ1を加える)

  4. 4

    写真

    米の上に鮭をのせ、しめじをほぐして加え、いつも通り炊飯する。

  5. 5

    写真

    フライパンにバターを溶かし、溶き卵を加えて菜箸で混ぜて炒り卵を作る。

  6. 6

    写真

    ご飯が炊けたら、菜箸で鮭の骨を取り除き、炒り卵を加えて鮭をほぐしながらよく混ぜる。

  7. 7

    写真

    お茶碗に盛り付けて、三つ葉をのせればできあがり。

コツ・ポイント

鮭の骨を後から取り除くのが面倒な場合は、先に切り落としておきましょう。卵はきれいに炒り卵にならなくても大丈夫です。バターを使うことで風味が良くなります。

このレシピの生い立ち

ご飯は気を補って疲労回復をしてくれる食べ物です。鮭は気血を補って体内のめぐりを整え、卵が体を潤して乾燥から守ります。免疫力の向上やカゼ予防、お肌のくすみや乾燥、便秘にもおすすめです。
レシピID : 7088092 公開日 : 22/01/25 更新日 : 22/01/27

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
初れぽ
写真
まあまま☆0403
鮭の旨味たっぷり♡バター風味の卵もふんわり甘香~とても美味しくいただきました^^炊飯器で手軽にヘルシーご飯嬉♡感謝です^^