母のひじき煮の画像

Description

レシピ妙に細かいのは覚え書きだからです。
母が作ってるところを写真撮りながらメモしました。

材料 (4人前)

大豆ドライパック
70g
煮込み用ちくわ
1/2本
1/2~1本
○砂糖
小さじ1~2
○だしの素
2/3袋~1袋
ひたひた
○しょうゆ(薄口濃口を半々)
各大さじ1
○みりん
大さじ1
コンニャクやレンコン等も合う

作り方

  1. 1

    写真

    材料一覧。ひじきを水でもどす。戻し汁は出来れば置いておく

  2. 2

    写真

    食材を好きなサイズに切る。我が家はニンジン好きなので割合多め

  3. 3

    写真

    揚げとちくわを少量の油(分量外)で炒める

  4. 4

    写真

    軽く火が通ったら、ニンジンとひじきも入れて炒める

  5. 5

    写真

    砂糖投入

  6. 6

    写真

    戻し汁の底に貯まったやつが入らないように、鍋にもどす。底に貯まったやつは砂っぽくてジャリジャリすることがあり捨てる

  7. 7

    写真

    だしの素を入れる

  8. 8

    写真

    ◇水をひたひた(写真参照)まで入れる

  9. 9

    写真

    醤油を入れる

  10. 10

    写真

    そうそう。大豆も忘れずに。
    大豆も子供が好きなので割合多めになってます

  11. 11

    写真

    みりんも入れる

  12. 12

    写真

    強めの弱火でふつふつ20分程度煮込む。汁が少なくなってきたら、火をとめて冷ます過程で、ふっくら吸わせる。

コツ・ポイント

出来上がりは少し味が濃くなるので思ったより優しい味で煮詰める。

このレシピの生い立ち

普段ひじき煮を食べない旦那や子供たちが、ばあばのひじきだけは率先して食べる。私もばあばのは特別美味しいと思うので同感!ってことで、自分でも作れるように教えてもらいました。
レシピID : 7094462 公開日 : 22/02/10 更新日 : 22/02/10

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート