割れずにふわふわ♪本格台湾カステラ 

割れずにふわふわ♪本格台湾カステラ の画像

Description

試行錯誤を重ねてやっと満足のいく台湾カステラになりました。しっとりふわふわ(^^)
太白ごま油はもちろんサラダ油でもOK

材料 (18センチ スクエア型)

太白ごま油(サラダ油)
105g
105g
90g
6個
6個
グラニュー糖
100g~120g
ハチミツ
40g

作り方

  1. 1

    写真

    .スクエア型(18㎝)に紙を敷く(底が抜けるタイプならアルミで覆う)

  2. 2

    写真

    ゴマ油→耐熱容器 
    牛乳→耐熱容器
    卵白→ボウル大 
    卵黄→ボウル大 
    薄力粉→ボウル大
    グラニュー糖→カップ

  3. 3

    ゴマ油と牛乳をそれぞれレンジで温める(温めすぎると大変なので少しずつ)
    ゴマ油→70℃ 牛乳→50℃

  4. 4

    オーブンを150℃で余熱開始

  5. 5

    写真

    薄力粉をボウルにふるい入れ、片側に寄せてゴマ油を入れる。すばやく泡立て器でなめらかに混ぜる

  6. 6

    写真

    卵黄を泡立て器で混ぜ、牛乳を加えて混ぜる。そのままボウルごとスケールに乗せ蜂蜜を計りながら加えて混ぜる

  7. 7

    写真

    薄力粉のボウルに6の卵黄液を入れて手早く混ぜる

  8. 8

    写真

    冷蔵庫で冷やした卵白をハンドミキサーでグラニュー糖を3回に分けて加えながら泡立てる(ゆる~くおじぎする位でストップ)

  9. 9

    写真

    卵白を泡立て器でひとすくい卵黄のボウルに加えてよく混ぜる。
    卵黄を卵白のボウルに入れてゴムベラでさっくり混ぜ、型に入れる

  10. 10

    写真

    深めのバット(3号)にキッチンペーパーを1枚敷き、その上にケーキ型を置きオーブンに入れてからお湯を注ぐ(お湯は40°)

  11. 11

    写真

    150℃で55分~60分焼く
    (お湯は型の半分くらいまで)

  12. 12

    写真

    しっとり、ふわふわです(^^)

  13. 13

    写真

    職場の大きなスチコンでもちゃんと焼けました
    焼き時間→50分くらい

コツ・ポイント

卵白(ゆる~くおじぎをするくらい)はボウルを一瞬なら逆さにしても落ちてこない位です(^^)

卵はLがオススメですが他のサイズでも大丈夫です。

油、牛乳、お湯(湯煎用)の温度が大切。
後は卵白を泡立てすぎない事。

このレシピの生い立ち


台湾カステラを作りまくってやっとたどり着いたレシピです。
レシピID : 7097509 公開日 : 22/10/14 更新日 : 24/01/12

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

4 (4人)
写真
ふにまふ
簡単にポイントを守ったらできました!薄力粉を米粉に変更にして、グラニュー糖を半分てんさい糖にしましたが、上手にできました!

きめ細かくてとても綺麗な焼き上がりですね(^^) 私も米粉カステラ食べてみたいです!作って下さりありがとうございました♪

写真
ニコちゃんスマイル
ちょっと焦げてしまったし、形が真四角にはならなかったけど、まあまあ上手く出来たと思います!

とても上手に焼けていると思います。ふわふわ加減が良い感じです♪素敵に作って頂きありがとうございます(^^)

写真
・なつ・
失敗と共に挫折2回、形悪いけど無事に作れて良かったです!‪ふるしゅわ( ⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷ωᵒ̴̶̷⸝⸝⸝)‬♡

しっとりして美味しそうです♪ふるしゅわで良かったです。作って頂きありがとうございました(^^)

初れぽ
写真
erinnko5☆
温度調節が大変でしたがふるしゅわな台湾カステラができました。角型がなくて直径18センチ丸型で作りましたがちゃんとできました。

理想的なふくらみ具合ですね♪ とっても美味しそうです。作って頂きありがとうございます(^^)