油揚げと生姜のだし炊きご飯の画像

Description

飛騨地域では昔から宗教行事の中で大豆料理がたくさん食べられてきました。今でも豆腐などを使った料理がよく食べられています。

材料 (2人分)

150g(1合)
しょうが
15g
1/2枚(15g)
180ml
A:みりん
小さじ1/2
A:酒
小さじ1/2
A:「お塩控えめの・ほんだし」
小さじ2/3
A:「やさしお」
少々
A:小ねぎの小口切り
1/2本分

作り方

  1. 1

    (1)米は洗って、30分ほど浸水してザルに上げる。

  2. 2

    (2)しょうがはみじん切りにし、うす揚げは熱湯をかけて油抜きし、細切りにする。

  3. 3

    炊飯器に(1)の米、(2)のしょうが・うす揚げ、Aを入れて炊く。

  4. 4

    器に盛り、小ねぎをあしらう。

コツ・ポイント

うす揚げの代わりにきのこ類を使ってもおいしくヘルシーにいただけます。新しょうがの時期はしょうがをせん切りにしてもおいしくお作りいただけます。1人分 エネルギー296kcal、タンパク質6.9g、脂質3.3g、炭水化物60.0g

このレシピの生い立ち

味の素と高山市は食を通した健康づくりについて連携して取り組んでいます。(レシピ提供:味の素㈱)
レシピID : 7117957 公開日 : 22/02/18 更新日 : 22/03/22

このレシピの作者

高山市
高山市には米や野菜、畜産物、果物など、飛騨特有の自然の恵み(昼夜の大きな気温差、冷涼な気候、豊富でおいしい水など)を受けて育てられた、全国に誇れる農産物がたくさんあります!!
そんな高山市の新鮮な食材を知っていただき、気軽に作っていただけるようレシピを掲載しています。

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート