【炊飯器で作る】手作り!白みその画像

Description

味噌は古くから作られている発酵食品です
麹はビタミンB群が豊富、消化を助け、腸内環境を整えます 薬膳

材料 (出来上がり約450-500g)

100g
米麹(乾燥タイプ)
200g
20g

作り方

  1. 1

    写真

    大豆を洗って、お湯につけ一晩浸水させる

  2. 2

    写真

    大豆の皮をむく
    大変な作業ですが、頑張ってください

  3. 3

    写真

    圧力鍋、高圧で10分。ない場合、鍋で1時間くらい煮る(指でつぶれるくらい)

  4. 4

    写真

    水を切り、フードプロセッサーでつぶす

  5. 5

    写真

    麹、塩、ぬるま湯100ml~(50-60℃)を入れて混ぜる

    大豆の煮汁でもOK。水分が足りないようなら少しづつ入れる

  6. 6

    写真

    5をフードプロセッサーなどで細かくする

  7. 7

    写真

    4の潰した大豆の温度が60℃以下に下がったら、6を入れて混ぜる

  8. 8

    写真

    水分が少ない場合、水を少しづつ入れる
    (大豆の煮汁でもOK
    )

  9. 9

    写真

    滑らかになるくらいの水分量です

  10. 10

    写真

    お団子にすると粒が見えないくらいです

  11. 11

    写真

    炊飯器に濡れふきんをかけ、蓋を開けたまま6-8時間保温

    温度は60℃を超えないようにしてください

  12. 12

    写真

    .滑らかにしたいときは、フードプロセッサーなどを使ってください

  13. 13

    写真

    味噌汁、鍋、みそディップ、豆腐を使ったスイーツなどにどうぞ

  14. 14

    写真

    作り方を動画にしています
    https://youtu.be/9_RVZ3NnpA8

  15. 15

    写真

    白味噌をつかったスイーツ
    【乳製品なし】ヘルシー!豆腐ティラミス
    ID : 6959018

コツ・ポイント

炊飯器で保温するとき、60℃を超えないようにします(麹菌が死滅するため)

うちの炊飯器は蓋を全開、保温したら
60℃を超えませんでした

炊飯器によって、保温温度が異なります
温度計で確認してください

このレシピの生い立ち

白みそは
・米麴が多い
・塩分が少ない(5%前後)
・熟成期間が短い
・保存期間が短い➡長期保存するなら冷凍へ
レシピID : 7128292 公開日 : 22/03/03 更新日 : 22/03/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート