そら豆を使わないターメイヤの画像

Description

メインの材料は2つだけ! そら豆もツナギもコロモも不要! 手に入りやすい材料で、いかに現地の味に近づけるかを考えました。

材料

2株
小松菜の重さの半分
にんにく
ひとかけ
塩胡椒
少々
砂糖
小さじ1
あればクミンパウダー
少々
あればコリアンダーパウダー
少々

作り方

  1. 1

    写真

    フードプロセッサーにすべての材料を入れ、ねっとりするまで混ぜる。(入らなければ半分ずつ)

  2. 2

    写真

    直径4~5センチ、厚み1センチくらいに丸めます。

  3. 3

    写真

    少なめの油で、中弱火で揚げます。きつね色になったら返します。(片面2~3分)

  4. 4

    写真

    衣をつけてないのに、表面はこんがりさくっと、中はクリーミーに出来上がります。

  5. 5

    写真

    タヒーナ(ゴマのディップ)をつけるとおいしいです。(近日中にUPします)

コツ・ポイント

ちょうどよい「ねっちょり度」になるように配合を考えましたが、もしゆるかったり、かたかったりしたら、大豆粉や水で調整してください。  材料もヘルシー、つなぎも衣も要らないので、さらにヘルシーな料理です。ぜひ作ってみてください。

このレシピの生い立ち

冷凍そら豆(茹で)で作っても失敗。しかし乾燥そら豆が手に入らない…様々な材料で試行錯誤し、同じ豆である「大豆」、それも「大豆粉」に行きつきました。現地で使ってる葉物は「小松菜」で代用。使う材料より、最後に行きつく「味」重視で作りました。

レシピID : 7142547 公開日 : 22/03/11 更新日 : 22/03/11

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
クック5T236M☆
大豆粉がどうしても見つからず、きな粉でやってみました! コクがあって香ばしくて、美味しいです😋エジプト行ってみたくなりました