梅干しのシソの活用にの画像

Description

もうすぐ梅の季節。去年の梅と赤しそ残ってませんか?余ったシソも おいしく有効活用♪

材料 (作りたい分だけ)

梅干し
1個
梅干しの赤しそ
梅干しの2倍くらい(お好みで)

作り方

  1. 1

    写真

    みじん切りにします。
    まな板の上にオーブンシートをひいて刻むと後が楽。
    写真の量だと大さじで山盛り3杯くらい

  2. 2

    写真

    今回は、これの半分くらいを使って、梅じゃこチャーハンにします

  3. 3

    写真

    卵2個、ちりめんじゃこ大さじ1、ごはん300グラムくらい。梅シソは家庭によって塩分が違うのでお好みで。↗

  4. 4

    ↗最後に香りつけで しょうゆ、ごま油も おこのみで!

  5. 5

    写真

    薄切りの豚肉に チーズと梅シソをのせて巻いたらフライパンでこんがり焼き しょうゆ1:みりん1:酒1:水1で焼きからめる

  6. 6

    写真

    巻いて上から片栗粉を少々ふっておくと焼いたとき硬くなりにくいです

  7. 7

    写真

    肉の種類も お好きなもので大丈夫。ささみ、白はんぺんも合います。梅シソの量によっては塩コショウや、味つけなしでも。

コツ・ポイント

特にないです。梅とシソの配分もお好みで大丈夫です。納豆のトッピングやちらし寿司にも ちょっとのせたり。アボカドに少量のせるのも私は好きです。梅肉が合うものなら使ってみてください。#おむすびの具#ごはんに混ぜ込む 

このレシピの生い立ち

今年は やけにシソが余っていたので 梅も一緒に刻んでみたら意外と便利です。美味しいうえに花粉症の我が家ではサプリよりも これが効くかも!?また便秘ぎみの時もいいかも。#梅肉でさっぱり #梅干しのシソの活用
レシピID : 7159866 公開日 : 22/03/30 更新日 : 22/03/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート