タケノコの下処理YouTubeで動画にての画像

Description

糠を使うのがベストですが糠臭くなったり、糠が手に入りにくいので、とぎ汁で代用です。

材料

とぎ汁
とうがらし
少し

作り方

  1. 1

    写真

    水洗いをしたら先の方を切ります。

  2. 2

    写真

    根っこの紫になってるところを削り落とします

  3. 3

    写真

    皮ごと真ん中に縦に切れ込みを半分ぐらい入れてきります。

  4. 4

    写真

    米のとぎ汁にいれ

  5. 5

    写真

    沸騰したら約20分から1時間
    竹串がスぅと刺さるまで

  6. 6

    写真

    火が通ったら火を止め冷めるまで放置したら出来上がり

コツ・ポイント

タケノコは新鮮なうちに茹でるのがセオリー
取ってきたら、そのは日のうちに下処理だけはすましておきましょう。

タケノコ農家さんは竹林に鍋を持っていくほど新鮮さが大事だそうです。
時間が経つとエグ味がでてきます。

このレシピの生い立ち

母親が教えてくれた方法です。
とうがらしを入れなくてもいいですが糠くささが少なくなるような気がします。
レシピID : 7163756 公開日 : 22/04/03 更新日 : 22/04/18

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ちーちゃん2511☆
わかりやすい下処理方法でした〜。筍の煮物、筍ご飯、筍の天ぷら、美味しくいただきました!