炊飯器でつくる、甘過ぎない!桜餅♪

炊飯器でつくる、甘過ぎない!桜餅♪の画像

Description

小さめなのでパクパク食べれます♪
甘さ控えめで作っているので甘党の方は大さじ1.5くらいずつ出していけばいいと思います!

材料

 
250g
 
 
 
砂糖
120g
小さじ1/2
30枚あれば足りると思う…
3合
うるち米(いつもの米
1合
付属のスプーン1/3杯
砂糖(米にまぜる用
20g

作り方

  1. 1

    [あんこ]
    小豆を浸水させて一晩(少なくとも3時間)おく

  2. 2

    深めのお鍋に小豆を水切って入れ、新しい水をたっぷたぷに入れて強火で煮る。

  3. 3

    沸騰してから15分くらい茹でたら一度ザルにあける(あくとり

  4. 4

    小豆をもう一度鍋に移し、小豆+2センチくらいに水を入れ、沸騰するまでは強火で、沸騰してからは弱火で煮る

  5. 5

    煮てる間、焦げ付かないように木ベラなどでそこから混ぜながら柔らかくなるまでぐつぐつ煮る。水分が無くなってきたら足す!絶対

  6. 6

    柔らかくなったら砂糖と塩を小豆の半分の量入れて、自分の求めてる水分量になるまで煮る!焦げるから目を離さない!混ぜる!

  7. 7

    できたらタッパーにラップしいて放置!

  8. 8

    [もち部分]
    もち米3合にいつものお米1合、食紅を付属のスプーン1/3杯、4合のメモリの少し上まで水を入れる!

  9. 9

    食紅がとけるように軽く混ぜて通常炊飯する!

  10. 10

    炊けたら、砂糖を加え混ぜてから全力でつぶす!好みに合わせたつぶし方で!

  11. 11

    [合体]
    今回は小さめで作ります!
    なので桜の葉を半分にする!

  12. 12

    生まれたての赤ちゃんの握り拳くらいの米をとり手に取り薄くする。真ん中を厚く、端を薄くすると破れづらい!

  13. 13

    ティースプーン山盛り二杯分くらいのあんこを取り無理矢理包む。

  14. 14

    葉で巻く。端を下にして置く。

  15. 15

    完成!

コツ・ポイント

炊く時間を抜いたら2時間くらいでできます!

このレシピの生い立ち

夏だけど桜もちが食べたかったんだ!
レシピID : 7179286 公開日 : 22/07/15 更新日 : 22/07/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート