梅シロップ(梅ジュース)【覚書】の画像

Description

梅と氷砂糖は同量(1:1)にします。
基本は、シロップ:水やソーダを1:4で割りますが濃さはお好みで。

材料 (梅と氷砂糖を1:1にする)

1kg
氷砂糖
1kg
焼酎(殺菌用)
瓶と梅の量に合わせて適量
 

作り方

  1. 1

    写真

    梅は熟していない硬い青梅を使う。
    梅を洗いキッチンペーパーなどで水気をしっかり拭き取り、梅のヘタを竹串でとる。

  2. 2

    写真

    よく洗った保存瓶の水気をしっかり拭き取り、焼酎を入れ振って全体を殺菌する。その焼酎を出して梅を殺菌する。

  3. 3

    写真

    梅→氷砂糖→梅の順で交互に入れ最後は氷砂糖を一番上にして蓋をする。一日一回蓋を開けガス抜きをし瓶を揺すって混ぜる。

  4. 4

    写真

    約一週間後の様子。
    氷砂糖が全て溶けたら完成なのでもう少し。

  5. 5

    写真

    約二週間後の様子。
    氷砂糖が全て溶けて黄色味のかかったシロップになったら完成。
    梅を取り出し冷蔵庫で保管する。

  6. 6

    写真

    好きな分量のシロップを入れ、水やソーダなどで割る。
    基本はシロップと水を1:4ですが、お好みで。

  7. 7

    写真

    《発酵してしまったら》
    白い付着物や、梅が膨れていたり、泡が出ているのを見つけたら匂いを嗅いでみてください。

  8. 8

    爽やかな梅の香りであれば、カビではなく梅が砂糖によって発酵した酵母菌です。(ツンとした匂いや青や緑色の付着物はカビです)

  9. 9

    梅を取り出しシロップだけを鍋で加熱し発酵を止めます。(沸騰させず15分)
    梅は戻さずシロップを冷蔵庫で保管します。

  10. 10

    2022.6.15『梅ジュース』の人気検索トップ10入り ありがとうございます。

コツ・ポイント

※ 焼酎で殺菌するのでアルコールが苦手な方や運転前は念のためお控えください。
※瓶はこまめに揺すって氷砂糖を溶かすと発酵しにくいです。
※涼しいところに置いてください。
※ 水は大敵なので洗った後の梅と瓶の水気はしっかり拭き取ってください。

このレシピの生い立ち

家の梅の実を活用したくて。
瓶を鍋で煮て煮沸しなくても殺菌できるやり方です。
レシピID : 7220021 公開日 : 22/06/05 更新日 : 22/06/18

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
さやポニョ
梅酒のついで。シロップのついで?!どっちも楽しみすぎる