辛~い「わさび漬け」の画像

Description

信州産の生わさびで作りました。かなり辛いです。辛党にはお勧め!お酒がすすみます。

材料 (作りやすい分量)

生わさび
250g
酒粕
250g
17g
みりん
75cc
蜂蜜
75cc

作り方

  1. 1

    写真

    生わさびをきれいに洗って黒い部分などを取り除く。

  2. 2

    写真

    生わさびの茎、根の部分を切り分け、更にみじん切りにしていく。
    私、かなり泣きました。玉ねぎのみじん切りより辛かったです

  3. 3

    写真

    みじん切りにした生わさびを塩漬けにする。(塩を振って最低30分~1時間ぐらいおく)

  4. 4

    写真

    酒粕は常温に戻して柔らかくしておきます。

  5. 5

    写真

    生わさびを塩漬けしている間に、常温に戻しておいた酒粕を細かく刻む。

  6. 6

    写真

    酒粕にみりん、蜂蜜を加えてすり鉢で柔らかくしていく。

  7. 7

    写真

    6で、柔らかくならなかったら、フードプロセッサーで滑らかになるまで混ぜる。

  8. 8

    写真

    塩漬けしたわさびの水分を布巾などでよくしぼり、酒粕に加えて良く混ぜる。

  9. 9

    写真

    熱湯消毒をした保存瓶に移し変えて空気が触れないようにラップで蓋をして4日間ぐらいねかせる

  10. 10

    写真

    冷凍庫で保存できます。2ヶ月ぐらいで食べきって下さい。

コツ・ポイント

伊豆のわさび農家さんから教えてもらった分量は
生わさび:酒粕:みりん:蜂蜜=1kg:1kg:300~400g:300~400g と教えてもらいました。蜂蜜は砂糖に変えてもokだそうです。
酒粕は柔らかくしておくと扱いやすいです。

このレシピの生い立ち

実家の母が自家製のわさびでずっと作っていました。

伊豆のわさび農家さんから教えてもらったレシピと母レシピの融合です。
レシピID : 723744 公開日 : 09/01/30 更新日 : 09/01/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
ぬまづわらい
生わさびを使う時に付いていた茎を捨てずに、根も入れて同量の酒粕を使って作りました。蜂蜜は入れず辛いわさび漬け。
初れぽ
写真
スーパーペンギン
じつはリピです!初つくれぽ!!

わ〰!地味なメニューなのに作ってくれてありがとうございます。