一人暮らしのためのアイスコーヒー2

このレシピには写真がありません

Description

備忘のために191019に上げたレシピ「一人暮らしのためのアイスコーヒーの作り方」、おっかしいなあー……

材料 (1人分)

インスタント・コーヒー、スプレードライ
小2
純ココア、パウダー
小2分の1
小1
ハチミツ
小1
100ml
水、氷
適量

作り方

  1. 1

    備忘のために191019に上げた「一人暮らしのためのアイスコーヒーの作り方」おっかしいなあー、…

  2. 2

    …こういうレシピじゃなかったはずだけど。というわけで、再記。

  3. 3

    1.カップに、コーッヒー、ココア、オリゴ糖と蜂蜜、さらにスパイスをいれておく。

  4. 4

    2.湯を100ml、沸騰させる。」

  5. 5

    3.沸騰させた湯のうち小1程度、ココアとほぼ同量、カップに入れて、よく練る。コーヒーはあっさりと蹴るので、ココアの量を…

  6. 6

    …基準に。

  7. 7

    4.さらに、スキムミルクと同僚まで、湯を小2追加して、スキムミルクを入れ、よく練る。ダマダマでよい。

  8. 8

    5.残りの湯を入れよく混ぜて、よく溶けるまでしばらく置く。

  9. 9

    6.水と湯を追加する。

  10. 10

    なお、スパイスを入れる場合は、初めに、コーヒー粉と一緒に。

  11. 11

    (記:220722)

  12. 12

    (※作り方、というか、その注意事項の、改定。

  13. 13

    1.湯は100ml強、沸騰させておく。

  14. 14

    計量は、いわゆる「計量用小さじ」ではなく、たぶん、百均か何かで買ったところのティースプーン。なので、…

  15. 15

    …この「ティースプーン1杯」を小さじとしているが、実際は小さじ2分の1にすら及ばない気がするが、まだ計量していない。

  16. 16

    2.カップに、先にハチミツ・オリゴ糖を入れる。洗い物などの関係で、計量するときのスプーンが汚れないようにしているが、…

  17. 17

    …そのためには、「乾燥しきった」スプーンで、「濡らさないようにしながら使うのが重要のように感じている。なので、…

  18. 18

    …先にミツ類を入れたら、後に続いて注ぎ入れる粉類は、これを覆って表面を乾いた状態の粉で覆いつくしたい。万が一、…

  19. 19

    …スプーンが接触しても、すぐにはべたつかないから。

  20. 20

    3.これに続けて入れるのは、粉ミルク。これが一番、スプーンからの離れがいい。次いで、スプレー・ドライのコーヒー。…

  21. 21

    …最後に準ココアを入れるが、これが一番、スプーン離れが悪い。

  22. 22

    4.この後適宜、スパイス類を加えている。たとえばカルダモンを入れてカルダモン・コーヒーにしたりする。ただ、…

  23. 23

    …私の場合、まあ、いろいろあって、おまじない程度に、耳かき1杯=小25分の1しか入れない。

  24. 24

    ここまでは、単なる確認。改訂しなければと思った理由は、この後にある。

  25. 25

    5.湯を沸騰させてから、カップに、その「例の」ティースプーンで1杯半、入れる。この分量は経験則、つまり…

  26. 26

    …経験に基づいて調整する。バシャバシャしすぎない、持ったりしすぎない、の、中間の、程よい分量。…

  27. 27

    …これが難しいが、大した問題ではない。

  28. 28

    この後、練るのだが、これがポイント。ココアを作るときに、はじめに粉を熱湯で練ってから、湯を追加する、とある。…

  29. 29

    …それに倣っているのだが、準ココア入りのアイス・コーヒーを作るとしばしば「ダマ」できる。うまく溶かし切ったと思っても、…

  30. 30

    …それを氷にあてたとたんに凝固して、5mmほどの「チョコレートの塊」ができてしまうのだ。で、それを防ぐためには、…

  31. 31

    …「練って」いる間に、あるいは氷にあてる前に、ココアを「分散」させなければならない。逆に、…

  32. 32

    …「練る」のは、この分散が目的、だ、と、推測している。で、そうするためには、…

  33. 33

    …実は、別に、「練る」必要はないのではないか、と、いうのがここでの議論。

  34. 34

    ここで参照したのが、

  35. 35

    「パティシエ青木定治とつくるあこがれのパリ菓子/本放送出版協会/2012」

  36. 36

    つまり、チョコレートの「テンパリング」(温度管理?)だ。ココアの粉を、うまく拡散させるために、湯を入れて練るのは、…

  37. 37

    …たぶんテンパリングだのではないか、と。均等に溶かし混ぜる作業が、この練る作業ではないかと考えたのだ。なので、実は、…

  38. 38

    …粉物で菓子を作るときのように「練る」必要はないのではないか、と。むしろ、それなりに「時間」をかけて「流動させる」…

  39. 39

    …ことが重要、と。青木のチョコレートのテンパリングでは、50度程度の湯に当てて湯煎しながら、ゴムベラでゆったりと、…

  40. 40

    …なでるように、チョコレートを動かし続ける。こういう感じにすればいいのだ、と。なので、湯の量も、程よく「練る」感じに…

  41. 41

    …なるくらいに少なくする必要は、実はない。むしろ時間をかけて、ゆったり拡販し続けることのほうが大事らしい、と。

  42. 42

    という推測の素に、少量の湯を入れたら、スプーンで、全体をゆったり撹拌し続ける作業を、1分、続けるようにするようになった。

  43. 43

    6.でこの後におもむろに残りの湯を投入するのだが、十分に分散していなかった場合、「だま」で残っていたココアの粒が、…

  44. 44

    …この時溶けて、水面に浮かんできて、直径1mm程度の黒い小円形に広がったりする。で、…

  45. 45

    …これがアイスになった時のダマになるのでは、と、危惧していたのだが、気にする必要はなさそう。ただし、残りの湯を入れた…

  46. 46

    …この状態からも、テンパリング、つまり液全体をゆったりと撹拌し続けるのがいいようだ。これは十秒とか、そんなもん。

  47. 47

    7.で、この後、常温になるまで放置するのだ。時間をかけることでしっかり溶かして安定させる。

  48. 48

    8.常温になってから氷に当てて冷やしてアイスにする。適宜水を補充して、全体で300mlにする。これで…

  49. 49

    …ほぼ、ダマができない「チョコ・コーヒー」になるようになった。

  50. 50

    (記:17:46 2023/09/01)

  51. 51

  52. 52

  53. 53

  54. 54

  55. 55

  56. 56

  57. 57

コツ・ポイント

ああ、だからツクレポがきたのかぁ、なんて。

このレシピの生い立ち

だれがいじったのか、備忘のための利子ぴが、なんだか記憶と全然違う。で、記入しなおして上げておく。
レシピID : 7262261 公開日 : 22/07/22 更新日 : 23/09/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート