すったて冷や汁うどんの画像

Description

埼玉県と宮崎県の郷土料理の合わせ技。それをおそうめんでいただきます。さっぱりで栄養たっぷりです。

材料 (2人分)

3~4束(150~200g)
ミニきゅうり
4~5本(普通のきゅうり1~2本)
150gくらい
1/4個くらい
2~3個
8~10枚
5cmくらい
わさび
好みの量
ラー油
好みの量
A
アジの干物
1尾
めんつゆ
大さじ1
赤だし味噌
大さじ2~
砂糖(なくても可)
好みの量
大さじ2~
適量

作り方

  1. 1

    アジの干物は火が通るまで焼き、触れるくらいまで冷ましたら骨と皮を取り除く。

  2. 2

    すり鉢にアジの干物と冷水以外のAを加え、アジの身がつぶれるまでする。
    きゅうりの半量をすりおろして加える。

  3. 3

    好みの濃さになるように冷水を加える。
    冷蔵庫に入れて冷やしておくか氷を加えてさらに冷やす。

  4. 4

    残りのきゅうりと玉ねぎは薄くスライスし、大根と大葉は千切りにする。みょうがは縦半分に切ってから斜め薄切りにして混ぜる。

  5. 5

    長ねぎは薄い小口切りにし、そうめんをゆでて流水で冷まし、水気をよく切って盛り付ける。
    上に4の野菜をこんもり高く盛る。

  6. 6

    つけ汁に野菜とそうめんを付けて食べる。好みでねぎを添えたりラー油で味変をする。

コツ・ポイント

すり鉢がない場合は水を少量ずつ加えながらブレンダーなどですりつぶしても作れます。
川島のすったての有名店では赤だし味噌なのでこのレシピでも使っていますがご家庭にあるお味噌でも構いません。
アジ以外に白身の干物などでも作れます。

このレシピの生い立ち

すったてを作ろうと思ったのですが、冷凍してあるアジの干物があったので、宮崎の冷や汁を思い出し合わせてみました。
レシピID : 7280910 公開日 : 22/08/11 更新日 : 22/08/11

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート